箕面市 > 市政 > 市議会 > 議会動画配信 > 箕面市議会の録画映像 > 令和6年第3回定例会動画配信 > 令和6年市長所信表明に対する代表質問動画配信
更新日:2024年11月13日
ここから本文です。
政策会派 |
議員 |
質問要旨 |
映像 |
市民クラブ |
中 西 智 子(質問者) 牧 馨 浦 川 倫 子 増 田 京 子 |
1.「子育て・教育 世界一のまちへ」について (1)子育て支援策、教育について (2)食の安全・オーガニック給食と学校給食の無償化について (3)「文化・芸術のまち箕面」について 2.「緑あふれる 突き抜けるブランド力あるまちへ」について (1)みどり施策について (2)気候危機対策について (3)大規模災害対策について (4)みのおサンプラザ1号館の建替と箕面駅前・中心市街地の活性化について 3.「便利で安心 歩いてどこでも行けるまちへ」について (1)市民の移動の権利とバス交通について (2)福祉施策と共生のまちづくりについて (3)ジェンダー平等及び多様性の尊重、人権施策について |
|
大阪維新の会 |
山根ひとみ(質問者) 久野井優子 吉田栄美子 尾 﨑 夏 樹 桃山 悟 神 代 繁 近 武 智 秀 生 |
1.「子育て・教育 世界一のまちへ」について (1)市内小中学校給食無償化の財源について (2)オムツの定期宅配について (3)子育て世代を支援するヘルパー派遣について (4)すべての子育て世代が利用できる一時保育制度の設計について (5)習い事の費用補助について (6)プール施設整備について 2.「緑あふれる 突き抜けるブランド力あるまちへ」について (1)街路樹の維持管理について (2)桜井駅前ロータリーの再改修、箕面駅前の再整備について (3)新市立病院整備について 3.「便利で安心 歩いてどこでも行けるまちへ」について (1)バス路線網の拡充と二次交通の最適化について (2)グリーンロードの料金値下げや定期券の検討について 4.「開かれた市役所で市民の声を活かすまちづくり」について (1)市民評価型の市長給料の導入について |
|
自民保守の会 |
藤 田 貴 支(質問者) 竹 内 洋 人 牧 野 寿 美 木 下 伸 雄 |
1.市長の政治姿勢について (1)完全無所属について (2)前歴について (3)市長給料について (4)市長と話す会について (5)職員アンケートについて (6)2つの撤去について 2.子育て・教育について (1)保育士・学童保育指導員の確保について (2)給食の無償化について (3)習い事助成について (4)市内スポーツ施設について 3.まちづくりについて (1)箕面駅・桜井駅前の緑化について (2)市道の緑化について (3)止々呂美のまちづくりについて (4)グリーンロードについて (5)川合・山之口地区の面整備について (6)大阪大学跡地活用について (7)市内の橋梁について 4.市内公共交通について (1)社会実験路線について (2)現状の課題について (3)阪急バス・オレンジゆずるバスの拡充について |
![]() |
日本共産党 |
村川真実(質問者) 金森いずみ |
1.「子育て・教育 世界一のまちへ」について (1)子育て施策について (2)教育施策について 2.「緑あふれる 突き抜けるブランド力あるまちへ」について (1)箕面駅・桜井駅前ロータリー整備について (2)スポーツ・文化・芸術のまち箕面について (3)新市立病院整備について (4)健康寿命を延ばす取り組みについて (5)安心安全なまち箕面について 3.「便利で安心 歩いてどこでも行けるまちへ」について (1)バス路線について (2)AIオンデマンド交通実証運行について (3)彩都や止々呂美・箕面森町地域のアクセス向上について (4)災害に強いまちづくりについて 4.まちの魅力を最大化し、憧れられる新たなまちづくりについて (1)船場地区での産業集積拠点の創出について (2)萱野地区での子育て世代が集う場づくりについて (3)粟生間谷地区の面整備及び渋滞対策について (4)箕面の明日を市長と語る会について |
|
公明党 |
田中真由美(質問者) 楠 政則 岡沢 聡 |
1.子育て支援について (1)就学前の子育て支援について (2)教育支援について 2.まちづくりについて (1)駅を中心としたまちづくりについて (2)地域とのまちづくりについて 3.新市立病院について (1)基本方針の考え方について (2)建設にかかる進捗について 4.健康支援について (1)これまでの支援の更なる強化について (2)健康寿命を延ばす新たな取り組みについて 5.安心・安全なまちづくりについて (1)公共交通について (2)通学支援について |
![]() |
箕面政友会 |
中嶋三四郎(質問者) 髙 橋 竜 馬 大 脇 典 子 |
1.「子育て・教育 世界一のまち」の実現に向けて (1)子育て世代に選ばれる施策展開について (2)若者を応援する施策展開について 2.「緑あふれる 突き抜けるブランド力あるまち」の実現に向けて (1)“みどり”を守り育てる施策展開について (2)“健康寿命”を延ばす施策展開について 3.「便利で安心 歩いてどこでも行けるまち」の実現に向けて (1)バス路線網の再検証・最適化に向けた取り組みについて (2)ノーマライゼーションのまちづくりに向けた施策展開について |
![]() |
視聴方法
注意(免責)事項
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください