ここから本文です。
|
5月25日月曜日
昨年夏に導入したタブレット端末のさらなる活用をめざし、議会ICT化担当議員が講師となり、3回目となる操作研修を実施しました。
今回は、6月の令和2年第2回定例会より、すべての議案書等の印刷・製本が廃止され、データ化されることから、これまでの操作研修の復習や基礎操作を学ぶ班と、さらなる応用をめざす班の2班体制で、これからの会議で活かせるより実践的な研修を行いました。
MicrosoftEdgeを利用した関係資料(PDFファイル)の閲覧、印刷、簡単な編集など基礎項目を習得する。
![]() |
![]() |
|
議案書閲覧など基礎的な操作研修を実施 |
MicrosoftOneNoteを活用し、関係資料の編集、整理を行う方法を習得する。
![]() |
![]() |
|
紙資料など一切なしで会議に臨めるような操作研修を実施 |
いずれの班も、講師となった議員への質問はもちろん、議員同士で課題に感じていることを共有し議論するなど、タブレット端末のさらなる活用に向けて、積極的に技能の向上をはかる姿が見られました。
議案書などをペーパレス化する6月の定例会に向けて、準備は整いました。今後も議会として、各議員がタブレット端末を最大限活用し、議会審議の活性化をはかる中で、市政発展につながるよう取り組んでまいります。
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください