ここから本文です。
箕面市議会では、令和元年第3回定例会からタブレット端末を導入します。 タブレット端末を活用することで、議案審議の活性化、市民への説明や報告の充実、 議員の調査環境の向上などをはかり、議会機能の強化に取り組んでいきます。 |
![]() |
議会のICT化について、合計25回会議を行い、約4年半検討してきました。
議会改革検討会議にて、パソコン・タブレット端末の持ち込みについて検討を開始
「議会のICT化」を検討項目として追加し、本格的な議論・調査などを開始
タブレット端末の導入を含めた目標を整理。段階的にICT化を進めることを確認
先行してグループウェアの導入を決定
全会一致で、全議員へのタブレット端末の導入を決定
議会ICT化担当議員が講師となり、タブレット端末の第1回研修会を実施
第3回定例会の本会議及び委員会にて、タブレット端末の運用を開始
タブレット端末導入後も、しばらくは紙資料を併用し、活用方法や効果を検証する期間を設けますが、令和二年度中には議案書を含めた完全ペーパレス議会をめざします。 また、市では今年度中に全庁のパソコン更新を予定しており、今般の市議会のタブレット端末導入により、議会審議において執行部側もタブレット端末を活用することが検討されています。執行部側のペーパレス化が同時に進めば、更なる相乗効果が期待できます。 |
![]() |
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください