ここから本文です。
マンホールカードは、郷土資料館の移転に伴い、令和6年1月より箕面交通・観光案内所において配布しています。(下水道室では配布していません。)
排水設備は、下水道を公共下水道に流入させるために設けた宅地内などの排水管渠及び付帯設備をいいます。排水設備の工事は、市が指定した排水設備工事業者(指定工事店)で行ってください。
指定工事店は、専門知識・技術を有した責任技術者が在籍し、工事に必要な機材・資材をそろえた業者で、市民のみなさまが安心して工事ができます。
工事内容や金額について確認・納得のうえ、依頼してください。
※ホームページに電話番号の記載希望しない業者について、電話番号を空白にしています。
現在、箕面市をはじめ府下各市町村で行っている下水道排水設備工事責任技術者の登録が、令和2年4月1日から大阪府下水道協会に一元化されています。
これにより大阪府下水道協会への登録で、大阪府下の各市町村で下水道排水設備工事責任技術者として事業を行っていただけることになりました。
また、下水道排水設備工事責任技術者試験及び更新講習の申請受付も(一財)都市技術センターに変更となりました。
くわしくは、こちら(PDF:49KB)をご確認ください。
令和7月4月1日から各種申請方法及び手数料を変更しています。詳細については、(一財)都市技術センターお問い合わせ番号050-1722-3430(自動音声対応)でご確認ください。
指定の有効期間は5年です。
更新をせず有効期間が過ぎると再度登録ができるまで、指定工事店としての業務ができませんのでご注意ください。
令和7年4月1日より条例及び規程改正を行い、排水設備工事に係る指定工事店の責任技術者について、「専属」の義務づけを見直し「選任している」こととし、同一事業者のほかの営業所への兼任を妨げないこととなりました。この改正に伴い、申請様式等の内容を変更しています。
1.公共下水道に関すること。
2.排水設備に関すること。
3.排水設備工事に係る責任技術者及び指定工事店に関すること。
4.特別排水設備及び水洗便所改造資金に関すること。
5.流域下水道に関すること。
6.下水道施設などの寄付採納に関すること。
下水道関連各種様式
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください