ここから本文です。
平成27年度、平成28年度の2カ年限定の90%補助キャンペーンは終了しました。平成29年度からは、防犯カメラの設置密度が低いエリアに重点配分する新たな補助制度を設け、自治会の防犯カメラ設置を応援します。
防犯カメラ設置補助申請の流れ及び各種様式のダウンロードについては、こちらのページからご確認ください。
防犯カメラを新設する自治会
モニター監視、インターネットで閲覧するカメラは対象外です。
有線通信方式:30万円
無線通信方式:40万5千円
(例)有線通信方式のカメラ設置経費が30万円の時、12万円を市で補助、18万円を自治会が負担
(例)無線通信方式のカメラ設置経費が40万5,000円の時、16万2,000円を市で補助、24万3,000円を自治会が負担
(例)有線通信方式のカメラ設置必要経費が30万円の時、24万円を市で補助、6万円を自治会が負担
(例)無線通信方式のカメラ設置経費が40万5,000円の時、32万4,000円を市で補助、8万1,000円を自治会が負担
(例)有線通信方式のカメラ設置必要経費が30万円の時、27万円を市で補助、3万円を自治会が負担
(例)無線通信方式のカメラ設置経費が40万5,000円の時、36万4,500円を市で補助、4万500円を自治会が負担
【イメージ図】
※実際の位置とは異なります。
右図のとおり、既設防犯カメラを中心とし
た直径150mの円内では4割補助、円外で
は8割補助となります。
※既設防犯カメラとは毎年3月31日
時点を基準日として、箕面市または自治
会が設置したカメラ(自治会から申請済
みカメラも含む)です。
※防犯上の理由から、既設防犯カメラの位置は公表できません。自治会エリアの補助率については、市民安全政策室までお問い合わせください。
※箕面市コミュニティ振興費補助金交付規程(PDF:121KB)による
※詳しくは市民安全政策室までお問い合わせください。
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください