ここから本文です。
楽しく安心して働ける職場づくりをめざし、事業主と従業員及び箕面市が相互協力し、職場の福利厚生面の充実をはかるために、共済給付事業や福利厚生事業などを行っている互助団体で、その運営は会費と箕面市からの補助金で行っています。
安心・・・互助会は箕面市とも連携し、事務事業を行っていますので、安心してご加入いただけます。
有利・・・事業主が負担した会費(掛金)は、税法上損金または必要経費として処理できます。
手軽・・・月々500円の会費で、お祝い金などの給付、宿泊利用補助・レジャー施設などの割引補助・ボウリング大会・人間ドックの利用補助など、従業員の福利厚生の充実が図れます。
正規従業員数が300人未満の事業所が対象です。また、正規従業員、パートタイム従業員、役員を兼ねる従業員、親族従業員も一括加入できます。
箕面市勤労者互助会加入申込書に記入の上、会費を添えて提出してください。(25日までにお申し込みいただくと翌月1日から会員資格を取得できます。)
互助会についてもう少し詳しく教えてほしいなど質問、疑問などあれば、遠慮なく電話またはFAXでご連絡ください。お伺いして詳細についてご説明することも可能です。
互助会に加入の皆さんは次の給付を受けることができます。
【自治体提携慶弔共済保険】
給付事由 | 給付金額(円) | |||
---|---|---|---|---|
死亡保険金 | 会員本人 | 交通事故により死亡した場合 | 650,000 | |
不慮の事故により死亡した場合 | 350,000 | |||
疾病により死亡した場合 | 71歳未満 | 200,000 | ||
71歳以上 | 100,000 | |||
死亡弔慰金 | 会員の配偶者が死亡した場合 | 100,000 | ||
会員の子が死亡した場合 | 40,000 | |||
会員の親が死亡した場合 | 15,000 | |||
会員の同居親族が住宅災害により死亡した場合 | 20,000 | |||
重度障害・後遺障害保険金 | 会員本人 | 交通事故により後遺障害の状態となった場合 | 650,000~26,000 | |
不慮の事故により後遺障害の状態となった場合 | 350,000~14,000 | |||
疾病により重度障害の状態となった場合 | 71歳未満 | 200,000 | ||
71歳以上 | 100,000 | |||
傷病休業保険金 | 会員本人 | 傷病により右の期間を休業した場合 | 14日以上 | 15,000 |
30日以上 | 30,000 | |||
60日以上 | 40,000 | |||
90日以上 | 50,000 | |||
120日以上 | 70,000 | |||
住宅災害保険金 | 火災などによる | 会員の居住する建物・家財の損害の程度が右の割合となった場合 | 50%以上 | 400,000 |
30%以上50%未満 | 280,000 | |||
20%以上30%未満 | 200,000 | |||
20%未満 | 80,000 | |||
自然災害による | 会員の居住する建物の損害の程度が右の割合となった場合 | 70%以上 | 120,000 | |
20%以上70%未満 | 60,000 | |||
20%未満 | 12,000 | |||
会員の居住する建物の床上浸水 | 24,000 | |||
祝金 | 結婚祝金 | 会員が結婚した場合 | 30,000 | |
出生祝金 | 会員に子が出生した場合 | 16,000 | ||
就学祝金 | 会員の子が小学校に入学した場合 | 10,000 | ||
勤続祝金 | 会員が勤続して右の期間を経過した場合 | 10年 | 5,000 | |
20年 | 10,000 | |||
30年 | 10,000 |
【箕面市勤労者互助会が独自に実施する給付金】
給付事由 | 給付金額(円) |
---|---|
住宅災害による同居親族の死亡弔慰金(5名まで) | 20,000 |
会員の子が中学校に入学した時 | 10,000 |
[請求期限]給付事由が発生した日から3ヵ年ですが、できるだけ早く手続きを済ませてください。
[請求方法]全労済協会給付分は全労済協会所定の帳票に、互助会独自給付分は互助会共済給付申請書に、所定の添付書類を添えて互助会事務局まで提出してください。
互助会では会員の皆さん、それにご家族の皆さんかたがより豊かで快適な生活を過ごしていただくため、スポーツ・レジャー施設などの割引利用、健康管理に関する事業などを実施しています。
余暇の有効な利用、健康増進に互助会事業をおおいにご活用ください。
人間ドックなどの総合検診を受診した会員に、その自己負担額に対して次の額を限度に補助します。(年度1回限り)
検診の種類 |
対象年齢 |
受診料 |
補助限度額 |
---|---|---|---|
人間ドック |
35歳以上 |
2万円以上 |
7,000円 |
2万円未満 |
5,000円 |
||
生活習慣病予防検診 |
35歳以上 |
区分なし |
4,000円 |
一般検診 |
制限なし |
区分なし |
2,000円 |
会員の皆さんの親睦を深めていただくため、ボウリング大会などを実施しています。
|
割引内容 |
割引額(大人) |
備考 |
---|---|---|---|
東京ディズニーリゾートⓇ |
利用補助 |
500円 |
申請による支給 |
ユニバーサル・スタジオ・ ジャパンⓇ |
利用補助 |
500円 |
申請による支給 |
百貨店5%引き・旅行社3~6%引き・宿泊・結婚式場・ボウリング場・健康ランド・スポーツ施設・レジャー施設・劇場などの割引
下記の施設を利用する場合、利用補助を行っています。
補助対象施設 |
補助金額 |
補助回数 |
---|---|---|
グリーンピア津南、グリーンピア大沼、グリーンピアせとうち |
会員1,500円 家族1,000円 |
年度1人3泊まで |
休暇村 |
||
ユニトピアささやま、アイアイランド |
箕面市内の事業所に協力いただき、会員証提示で特別優待が受けられる制度です。店頭に会員証と同じデザインのステッカーがはってあるお店で利用できます。
当互助会が加入している(一社)全国中小企業勤労者福祉サービスセンター(全福センター)では、互助会会員向けの医療保険制度があり、代理店への取次ぎをおこなっています。
よくあるご質問
名称:箕面市勤労者互助会
所在地:〒562-0003 箕面市西小路4丁目6番1号
箕面市役所地域創造部箕面営業室内
電話番号:072-723-2121 内線3242・3241
直通電話番号:072-724-6727
ファックス番号:072-722-7655
メールアドレス:minoh-gojyokai@kvf.biglobe.ne.jp
お願い:メールには住所、氏名、電話番号を記入してくださるようお願いいたします。
ご記入がない場合は、本人確認ができないため、ご返答できないことがあります。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください