箕面市 > 健康・医療・福祉 > 福祉 > 福祉計画 > 箕面市障害者市民の長期計画(みのお‘N’プラン) > 第4次箕面市障害者市民の長期計画(みのお‘N’プラン)・第7期箕面市障害福祉計画・第3期箕面市障害児福祉計画
更新日:2024年5月16日
ここから本文です。
本市における令和6年度(2024年度)から令和14年度(2032年度)までの障害者市民施策の基本的方向性をまとめた「第4次箕面市障害者市民の長期計画(みのお‘N’プラン)」を策定しました。
あわせて、本市における令和6年度(2024年度)から令和8年度(2026年度)までの、障害福祉サービスの見込み量とその確保のための方策、また分野別施策の具体的方向性などをまとめた「第7期箕面市障害福祉計画・第3期箕面市障害児福祉計画」を策定しました。
第4次箕面市障害者市民の長期計画(みのお‘N’プラン)、第7期箕面市障害福祉計画・第3期箕面市障害児福祉計画(全編ダウンロード)(PDF:2,286KB)
第1章 はじめに
第2章 障害者市民の状況
第2部 第4次箕面市障害者市民の長期計画(みのお‘N’プラン)(PDF:2,288KB)
第1章 これまでのふりかえり
第2章 計画の基本的な考え方
第3章 分野別施策の基本的方向性
施策の体系
第4次箕面市障害者市民の長期計画(みのお‘N’プラン)概要版(PDF:542KB)
みのお‘N’プランがめざす内容を、どなたにもわかりやすく伝えることをめざして作成しました。
障害のあるかたご自身が読んだり、家族や支援者が読んで伝えたりしていただくことで、計画の理念であるノーマライゼーション(みんなが地域の仲間として、ともに生活すること)の大切さを、障害のあるかた自身にも知っていただき、誰もが暮らしやすい箕面市のまちづくりを、ともに考えていくきっかけにしていただきたいと願っています。
第4次箕面市障害者市民の長期計画(みのお‘N’プラン)わかりやすい版(PDF:1,397KB)
第3部 第7期箕面市障害福祉計画・第3期箕面市障害児福祉計画(PDF:2,288KB)
第1章 計画の策定にあたって
第2章 障害福祉サービスの内容と見込量
第3章 分野別施策の行動目標
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください