ここから本文です。
悪質商法 消費者トラブルにあわないために
でないで・・・・知らない電話番号にはでないで 留守番電話を設定
あけないで・・・知らない訪問者には玄関・ドアをあけないで ドアホンを設置
かけないで・・・夜中の水道トラブル ネットで調べて電話をかけないで
夜間の水道トラブルでお急ぎのときは上下水道局警備員室にお電話ください。
SNSを見ていると広告で「新年初売りセール」と、前から気になっていた高額なブランド品がとても安く販売されていた。クレジットカードでの支払いを選択したが、代引き配達で商品が届いた。届いた商品を見てみると、品質が明らかに劣っており、正規品とは異なるものだった。
商品を返品しようとしてもお店と連絡が取れず、返品できない…
新年の初売りセールでは、多くの商品が通常の販売価格より安く販売されています。初売りセールなど、値下げされている商品に惹かれ、公式通販サイト(正規品)と思って申し込んだはずが、届いた商品は「偽物」だったという相談が多く寄せられています。
支払方法が代引き配達や、銀行振込など限定されていたり、クレジットカード払いで注文したはずが、代引き配達で商品が届いたりすることがあります。
注文を確定する前に・商品を受け取る前に
ちょっとまった!!
・販売価格の大幅な値下げ。
・支払方法が代引き配達や、銀行振込など限定されている。
・支払方法をクレジットカード払いにしたはずが、代引き配達で商品が届いた。
・販売事業者から購入したにも関わらず、振込先の口座名義人が個人名になっている。
・販売事業者の情報(名称、住所、電話番号など)が表示されていない。(表示されていても虚偽の情報の場合もあります。)
いずれかに当てはまる場合、偽物の商品が届くことがあります。
こうした被害に遭わないためにも、商品を購入する前に規約などの内容をしっかり確認し、公式のサイトから注文するようにしましょう。
少しでも怪しい、おかしいと感じたら
取引しないようにしましょう
皆さんの大切なお金と安心を守るためにも、
その場で決めず“冷静”に!!
大阪府消費生活センターでは、メールでの相談も受け付けています。
また、消費者教育推進大使もずやんの消費生活FAQ(チャットボット)もご利用いただけます。
消費者庁では、消費者安全法第11条の7に基づき、高齢者等の消費者被害の深刻化に対応するため、見守り等を通して消費者被害の早期発見、早期解決、拡大防止を図り、消費者安全を確保するための活動を行う消費生活協力団体の養成を促進しています。消費生活協力団体は、日常業務の中で高齢者等の消費生活上の安全に気を配り、何らかの異変を察知した場合には、消費生活センターへ相談することを勧めるなど、地域の見守りの役割を担っていただきます。
ご協力ください
箕面市では、啓発活動にとりくみながら、悩んでいる消費者・市民を消費生活センターにつないでいただける
団体・企業を募集しています。お気軽に消費生活センター(072-723-2121・内線3663)までご連絡ください。
【消費生活センターの啓発活動にご協力いただいている団体一覧(令和6年12月時点)】(敬称略)
箕面市のコミュティ放送局「タッキー816みのおエフエム」が、市の業務委託を受けて、府立箕面高等学校演劇部の生徒と消費者被害防止の啓発ラジオドラマを制作しました。
消費生活相談員などが地域に出向き、『消費生活(契約や買い物でのトラブル)に関する講座』を無料で行います。
3~4人からでも、お気軽にご相談ください。
日 時:月曜日~金曜日(ただし祝日、休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く)
午前10時から午後3時まで
会 場:箕面市内で申込者が確保してください。(会場使用料等は申込者負担)
また、会場設営及び運営等は、申込者(団体)でお願いします。
申込方法:事前に箕面市消費生活センター(072-722-0999)へご連絡の上、講師派遣依頼書を提出してください。
ご希望に応じて、講座の内容を調整しますので、必ず事前にご相談ください。
契約や買い物でのトラブルなどに関するご相談を受け付けています。
消費生活相談にあたって御理解いただきたいこと(PDF:51KB)
所在地 |
〒562-0003 箕面市西小路4丁目6番1号 |
---|---|
電話番号 |
072-722-0999 メール及びファクスでの相談などは受け付けておりません。 |
ファクス番号 |
なし |
専門相談員による 相談時間 |
月曜日~金曜日 (ただし祝日、休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く) 午前9時から午後4時まで |
備考 |
相談は無料です。但し、箕面市在住のかたに限ります。 事業者からの相談は受け付けておりません。 |
令和元年度 |
令和2年度 |
令和3年度 |
令和4年度 |
令和5年度 |
---|---|---|---|---|
896 (相談件数の内訳) |
987 (相談件数の内訳) |
975 (相談件数の内訳) |
901 (相談件数の内訳) |
957 |
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください