更新日:2023年11月9日

ここから本文です。

農業委員会

 

 

農業委員会からのお知らせ

農地は、農地法により権利移動や転用の制限がされており、農地法に基づく手続きが必要です

  • 売買や譲渡する場合
  • 転用する場合
  • 小作状況に変動が生じた場合(貸主・借主)速やかに農業委員会事務局で手続きを行ってください。

〇農地を貸農園(市民農園)として使用する場合は、特定農地貸付法に基づく手続きが必要です。
〇相続により、農地の権利を取得した場合は、届け出が必要です。

 

 

箕面市農地賃借料状況

標準小作料が廃止されましたので、農地の賃貸料の目安となる情報(平均額、最高額、最低額など)を提供しています。

箕面市農地賃借料状況(PDF:33KB)を参考に賃借料を決めてください。

 

箕面市農用地利用権設定等促進事業を実施しています

市街化調整区域内農地を貸したり、借りたいというかたは、ご相談ください。

箕面市農用地利用権設定事業

借り手募集中の農地

 

農地利用状況調査・相談を実施しています

農業委員会では、農地利用最適化推進委員会を設置し、遊休農地の解消と担い手の育成を推進しております。

耕作せず農地を荒らしたままにしておくことは、病害虫の発生、有害鳥獣の隠れ処、不法投棄の発生など近隣農地や住民の迷惑にもつながります。また、農地が一旦遊休化すれば、再生するためには多大な費用が必要となり将来の後継者にとっては大変な負担が残ります。

「年齢的・体力的に農地の全てを管理することが困難になった」、「相続したけど農業の経験もないし、農業を教えてくれる近所の農家を知らない」・・・など耕作できなくなる理由はさまざまです。

農業委員会では、原則毎月第2と第4火曜日を「農地の相談日」として、地区担当農業委員が農地の状況などを巡回しております。(農業委員は緑色の腕章をつけております)農地のことでお困りのかたはご相談ください。

農地相談の対応例
耕作再開できない理由 対応の事例
(1)高齢・疾病などのため、全ての農地を耕作できない。

(2)今は、耕作者(後継者)がいない。

(3)農地を相続したが、農業経験もない。

(4)ほかの仕事が忙しくて、農地を耕作できない。
(1)地域ぐるみでの解決を調整 農地を守っていくには、いろんな事情があり、地域近隣での助け合い・共同作業も必要です。
農業委員は、地域の農業者から選出されています。
近隣農家や実行組合長と相談しながら、地域での共同作業・応援を調整します。
(2)市民ボランティア「農業サポーター」制度 箕面市では、援農ボランティア「農業サポーター」を制度化しており、登録者が約150名おられます。
○農作業歴や応援できる作業・希望日などを登録していますので、作業内容にあったサポーターを紹介できます。
(3)利用権設定(貸借)の調整 市街化調整区域では、市・農業委員会が間に入った利用権設定という手法を活用した土地の貸借制度を実施しています。
(農業経営基盤強化促進法)
○貸借期間は3年~(双方合意で更新可)で、貸借期間終了後は農地として戻ってきます。
(貸借料は固定資産税相当額を基準にしています。)
(相続税納税猶予の適用があります)
○農業委員会の承認にあっては、農業経験に加え、地域との良好な関係を重視して承認してきています。
〇近隣で、利用権設定で経営規模拡大を志向している農家や団体などがあれば、相談してみるのも効果的です。
(4)農協への作業受委託 大阪北部農業協同組合では、水田作業の受委託を実施しています。
(作業内容に応じた委託料が必要となります)
(5)市民農園開設 貸し農園制度です。土地所有者が農園主となり開設できます。
農地を区画(約15平方メートル程度)に分割し、市民など利用者を募り、利用者から農園の利用料が収入として得れます。
(相続税納税猶予は適用されません)
〇農園開設には、市・農業委員会での開設手続きが必要です。
○利用者の募集などの事務は、個人でできないならば大阪北部農業協同組合(萱野支店)が引き受けてくれます。

 

 

農業委員会とは

農業委員会の法的な根拠は、農業委員会法(農業委員会等に関する法律・昭和26年3月31日に公布施行)で、法律によって市町村に置かれる機関です。

農業委員会について(農林水産省ホームページ)( 外部サイトへリンク )

令和4年度最適化活動の目標の設定等(PDF:126KB)

令和4年度農業委員会の農地利用の最適化の推進の状況そのほか事務の実施状況の公表(PDF:201KB)

令和5年度最適化活動の目標の設定等(PDF:126KB)

農業委員会の性格

第1の性格は、合議体による行政委員会です。第2の性格は、農業、農業者の利益代表機関です。

農業委員会組織の概要

農業委員会系統組織は、農業委員会ネットワーク機構、市町村農業委員会から成り立っています。

一般社団法人大阪府農業会議(都道府県農業委員会ネットワーク機構)は大阪府農業会議会議員(市町村農業委員会会長及び農業関係団体長)で構成。

箕面市農業委員会は農業委員21名で構成しています。

農業委員および担当地区一覧

農業委員会の業務

  1. 農地の権利移動に関する業務
  2. 農地の転用に関する業務
  3. 農地の賃貸借に関する業務
  4. 和解の仲介に関する業務
  5. 農地の利用状況についての調査、指導、相談に関する業務
  6. 遊休農地解消対策に関する業務
  7. 利用権設定事業に関する業務
  8. 農地利用の最適化
  9. そのほか農地法に関連する業務

農業委員会の開催日程

箕面市農業委員会は、毎月1回開催しています。

令和5年度について(令和5年11月9日現在)

 

開催予定日時

開催場所

令和5年第4回農業委員会

4月18日(火曜日)13時30分

本館3階委員会室

令和5年第5回農業委員会

5月17日(水曜日)13時30分

本館3階委員会室

令和5年第6回農業委員会

6月16日(金曜日)10時30分

本館3階委員会室

令和5年第7回農業委員会

7月14日(金曜日)16時

本館3階委員会室

令和5年臨時総会 7月25日(火曜日)13時30分 本館3階委員会室

令和5年第8回農業委員会

8月16日(水曜日)13時30分

本館2階特別会議室

令和5年第9回農業委員会

9月19日(火曜日)10時30分

本館2階特別会議室

令和5年第10回農業委員会

10月17日(火曜日)13時30分

本館2階特別会議室

令和5年第11回農業委員会

11月17日(金曜日)13時30分

本館3階委員会室

令和5年第12回農業委員会

12月15日(金曜日)13時30分

本館2階特別会議室

令和6年第1回農業委員会

1月17日(水曜日)16時

本館3階委員会室

令和6年第2回農業委員会

2月16日(金曜日)14時30分

本館3階委員会室

令和6年第3回農業委員会

3月15日(金曜日)13時30分

本館3階委員会室

※予定ですので変更する場合があります。傍聴される時などは、お問い合わせください。

 

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:農業委員会事務局農業振興室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6764

ファックス番号:072-722-2466

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット