箕面市 > 産業・まちづくり > 入札・契約 > 入札に関する様式・要領など > 電子入札システムの導入について

更新日:2025年8月12日

ここから本文です。

電子入札システムの導入について

電子入札システムの導入について

 「大阪地域市町村共同利用電子入札システム」により、現行の紙による入札から開札までの手続きを、インターネットを利用して行えるようにするものです。これにより事業者のみなさまは、入札資料の受領や開札立会等のために来庁する必要がなくなります。また、令和5年10月から実施している電子契約を利用される場合は、入札から契約まで来庁することなく契約手続きを完了できます。

大阪地域市町村共同利用電子入札システム( 外部サイトへリンク )

対象案件

「工事」と「コンサル」

 令和7年5月公告分以降、工事とコンサルの入札はすべて電子入札になり、紙入札は行いません。それ以外の入札については現行通り、紙による入札となります。(令和7年4月公告分は、従来どおり紙入札とします。)

 「工事」は、土木・建築・舗装・電気設備・機械設備・施設・造園等の各種工事を指します。

 「コンサル」は、土木設計・建築設計・測量・地質調査・補償・水質調査・環境調査・管渠調査・漏水調査等の各種委託を指します。

電子入札の導入についてのお知らせ

1.パソコン等の準備、ICカードの購入

 パソコン、インターネット環境、電子入札コアシステム対応民間認証局発行のICカード、ICカードリーダ、ドライバーソフト、ICカード専用クライアントソフトを準備して、電子入札システムへ接続するための環境を準備する必要があります。

 ※ほかの自治体で電子入札に参加している事業者については、新たにICカード等を準備していただく必要はありません。

 

 詳細は、大阪地域市町村共同利用電子入札システム( 外部サイトへリンク )のホームページをご確認ください。

電子入札に参加するためには、電子入札における利用者登録が必要です。

電子入札における利用者登録について

 電子入札に参加するためには、パソコン等の準備、ICカードの購入のほか、次の要件をすべて満たす必要があります。

  1. 工事またはコンサルの区分で本市入札参加者資格の登録を受けていること(箕面市入札参加有資格者名簿に登録)
  2. 電子入札用パスワード登録申請を完了していること
  3. 電子入札の利用者登録を完了していること

 

1.入札参加者資格の登録

  • 登録済みの場合

  名簿に登録されている業者名と業者番号を確認してください。

  箕面市入札参加有資格者名簿

  

  • 未登録又は有効期限が切れている場合

  新規に登録手続きを行ってください。

  箕面市入札参加者資格の申請(随時登録)について(更新も含む)

 

2.電子入札用パスワード申請

 利用者登録の前に、電子入札用パスワード申請をしていただく必要があります。

 (1)箕面市入札参加有資格者名簿に記載されている業者番号を確認してください。

  箕面市入札参加有資格者名簿

 

 (2)以下の手順にしたがって業者番号を登録番号に変換してください。

  (変換の方法)

   登録番号は、業者番号の前に0(ゼロ)を入れて10桁にしたものです。

   例 名簿の業者番号「11111-0」→電子入札で使用する登録番号「0000011111」

 

 (3)申請書をダウンロードして、電子入札用パスワード申請書を作成してください。

 (様式)電子入札用パスワード申請書(ワード:12KB)

 

 (4)電子申請、郵送又は持参により提出してください。

  • 電子申請の場合

  電子申請(利用者登録の入力画面)( 外部サイトへリンク )

  • 郵送又は持参の場合

  郵送先(又は持参先)

  〒562-0003 箕面市西小路4丁目6番1号(別館6階) 箕面市総務部契約検査室

  封筒には「電子入札用申請書在中」と朱書きし、書留郵便、特定記録郵便等(到達が確認できる方法)により送付してください。

 (注意事項)

  電子入札用パスワード申請書を提出していない事業者は、利用者登録ができません。

 

 (5)パスワードの設定には、電子入札用パスワード申請書を受理してから一週間ほどかかります。

 

3.利用者登録

 電子入札を利用するためには、利用者登録をしていただく必要があります。

 利用者登録操作マニュアルに沿って、パソコンにICカードを接続した状態で、電子入札システムから「利用者登録」を行ってください。

 利用者登録操作マニュアル(PDF:1,333KB)

 

 利用者登録はこちらのサイトから行ってください。

 

(注意事項)

 ・登録番号は、電子入札パスワード申請書に記載した10桁を入力してください。

 ・商号又は名称は業者登録している名称と同じ名称を入力してください。

  ただし、株式会社は(株)、有限会社は(有)を全角で入力してください。

 ・商号又は名称、代表者名(受任者名)及び住所に使用禁止文字(使用禁止文字は「システムでの使用禁止文字」を参考にしてください。)を使用しないでください。

 システムでの使用禁止文字(PDF:302KB)

 ・利用者登録するICカードは、本市に登録されている事業所や代表者で取得してください。

  (支店等に委任している場合は、受任者で取得してください。)

 

電子入札システムマニュアル

電子入札システムマニュアル

 (1)指名競争入札マニュアル(指名~入札図書配布)(PDF:999KB)

 (2)入札以降の操作マニュアル(入札書提出~落札者決定)(PDF:2,726KB)

  ※詳細は、大阪地域市町村共同利用電子入札システム( 外部サイトへリンク )のホームページをご参照ください。

 (3)入札参加提出書類(指名停止基準該当申告書等)マニュアル(PDF:373KB)

 

電子入札運用基準

 電子入札の際には、以下の内容を遵守してください。

 箕面市電子入札運用基準(PDF:407KB)

 

操作方法についてのお問い合わせ

 電子入札システムの操作方法、利用者登録の方法などに関するお問い合わせは、下記コールセンターにお問い合わせください。

  • 電子入札システムコールセンター

  電話:0120-332-638(平日 午前9時~午後5時まで)

 

  • 操作マニュアルは大阪地域市町村共同利用電子入札システムのホームページに掲載されています。

  大阪地域市町村共同利用電子入札システム( 外部サイトへリンク )

 

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:総務部契約検査室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6714

ファックス番号:072-724-6859

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?