箕面市 > 市政 > 市議会 > 議会動画配信 > 箕面市議会の録画映像 > 令和5年第2回定例会動画配信 > 令和5年第2回定例会本会議一般質問動画配信
更新日:2023年8月3日
ここから本文です。
内容 |
映像 |
|
|
1.街路樹等の維持管理の品質、信頼性向上に向けて (1)危険木の現状について |
|
桃山悟議員 |
1.公園の維持管理について (1)箕面東公園における公園施設破損事件について (2)市民による公園管理における柔軟な対応について 2.土砂災害現場の対応について (1)民有地における平常時と災害時の管理について |
|
中井博幸議員 |
1.市債残高と公債費について |
|
|
1.PTAにおける現状と課題について (1)PTA活動の趣旨・目的について (2)PTAが抱える課題について (3)課題の解決について (4)地域団体との関係について |
|
|
1.少子高齢社会に向けて (1)民間委託について |
|
|
1.箕面市立第二総合運動場の整備について (1)多目的グラウンドの整備について (2)市民体育館の整備について (3)室内温水プールの整備について |
|
楠政則議員 |
1.学びの保障に向けた不登校対策について (1)本市の現況について (2)保護者の支援策について (3)多様な学びの確保について (4)多様な学びにおける成績評価について (5)不登校特例校について 2.認知症施策について |
|
山根ひとみ議員 |
1.経口中絶薬の啓発について (1)経口中絶薬の認識について (2)若年層への啓発について 2.災害時の避難経路について (1)災害時の本市の対応について |
|
|
1.市民参加のあり方について (1)パブリックコメントについて (2)出前説明会を含む説明会と要望書、意見書などの取り扱いについて (3)開示請求について |
|
岡沢 聡議員 |
1.災害対策本部の業務継続性確保のための非常用電源について (1)非常用電源となる発電機の種類について (2)適正なメンテナンス状況について (3)供給事業者との協定締結について (4)今後の更新計画について 2.安全な自転車走行実現への対応について (1)自転車走行レーンの必要性、効果への見解について (2)安心して走行するための対策について |
|
|
1.小学校の水泳指導のあり方 (1)モデル校4校の民間スイミングスクールを活用した水泳指導について (2)モデル校4校以外の小学校の水泳指導について (3)今後の小学校水泳指導の方向性 |
|
大脇典子議員 |
1.学校の自動販売機設置について (1)学校の敷地内に自動販売機を設置した経緯について (2)販売機の内容について (3)学校への周知、意見交換の場について 2.北小地区福祉会の拠点について (1)みのおサンプラザ建替えに伴う移動について (2)地域の中の土地活用について |
|
|
1.船場地区ヘルスケア拠点施設の創設について (1)大阪大学及び大阪船場繊維卸商団地協同組合との覚書について (3)船場阪大ヘルスケア総合センター(仮称)について |
|
尾﨑夏樹議員 |
1.箕面駅前のサンプラザの建替について (1)みのおサンプラザ1号館の建替の現状 (2)みのおサンプラザ1号館の建替の方向性 2.自習室・自習スペースの確保について |
|
名手宏樹議員 |
1.国民健康保険制度について (1)国民健康保険料について (2)財政調整基金について (3)「健康増進支援金」について (4)子ども均等割について (5)障害者減免について 2.ベンチ設置計画やバリアフリーについて |
|
村川真実議員 |
1.就学前の子どもを取り巻く保育環境について (1)幼稚園、保育所、こども園の利用状況について (2)待機児童について (3)箕面市立認定こども園開園について 1.東部地域のまちづくりについて (1)彩都地区について (2)粟生間谷地区について (3)川合・山之口地区について |
|
|
1.北大阪急行線延伸線供用開始に伴う件について (1)運賃認可申請について (2)都市計画道路について |
|
内海辰郷議員 |
1.ふるさと納税について (1)15年間の振り返りについて (2)本市財政への影響について (3)泉佐野市から学ぶことについて (4)知恵と工夫による返戻品の拡充について (5)企業版ふるさと納税について (6)若手職員による制度見直し研究会について |
視聴方法
注意(免責)事項
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください