箕面市 > 子育て・教育・文化 > 教育 > 青少年育成 > 箕面市青少年健全育成推進奨励金(激励金)について

更新日:2025年10月23日

ここから本文です。

箕面市青少年健全育成推進奨励金(激励金)について

 箕面市では、青少年健全育成都市宣言の趣旨に基づき、青少年一人ひとりが、豊かな夢とロマンを持ち、たくましく育つことを願って、青少年に激励金を交付しています。

 候補者に係る情報の提供又は申出については、随時受け付けています。

 受付の対象となる情報の提供又は申出は、候補者がその要件を満たした日の翌日から起算して1年以内に行われたものに限ります。

 また、候補者の情報は、「箕面の名前を全国に広めた」功績に基づき市長表彰の対象となる可能性が高いため、市長表彰担当室である本市市政統括秘書室に情報提供いたします。あらかじめご了承ください。

候補者の本人同意

 激励金交付に係る情報の提供者は、次の1から3までについて候補者の本人同意を得たうえで提供してください。

1 激励金交付を受ける意思があること。

2 本市子ども未来創造局青少年育成室に候補者の情報を提供すること。

3 提供した情報をもとに、本市子ども未来創造局青少年育成室から候補者へ連絡する場合があること。

用語の定義

個人

 営利を目的としない活動を行っている者

団体

 営利を目的としない同一の活動を行う者3名以上によって構成されるもの

国際大会

 オリンピック競技大会、パラリンピック競技大会若しくはデフリンピック競技大会又は40以上の国若しくは地域が参加するスポーツ、文化活動等の大会であって、次の1から3までに該当するもの

1 参加可能な国又は地域が限定されていないこと。

2 予選会、選考会等が開催されていること。

3 参加者同士の親善又は交流を目的としていないこと。

全国大会

 社団法人、財団法人、学校法人若しくは独立行政法人又は国若しくは地方公共団体が主催する大会であって、次の1から3までに該当するもの

1 参加可能な国又は地域が限定されていないこと。

2 予選会、選考会等が開催されていること。

3 参加者同士の親善又は交流を目的としていないこと。

国際奉仕活動

 1年以上にわたる他の模範となる海外での国際規模の奉仕活動

青少年健全育成活動

 青少年の健全育成に寄与すると認められる育成活動又は指導活動

要綱第3条第2項各号のいずれかに該当する個人又は団体

 箕面市青少年健全育成推進奨励金等交付要綱(平成26年箕面市教育委員会訓令第1号)第3条第2項各号のいずれかに該当する個人又は団体とは、次のいずれかに該当する者の内、国、大阪府又は本市から補助金を受けている団体に該当しないもの

1 青少年健全育成の推進に特に顕著な貢献を行った市内に在住し、又は市内の学校に在学する個人

2 青少年健全育成の推進に特に顕著な貢献を行った市内に事務所、学校等の活動拠点がある団体

3 その他本市教育委員会が対象と認める個人又は団体

激励金交付の対象者等

 激励金の対象者、年齢制限、対象経費及び交付額の詳細は、次のファイルをご参照ください。

激励金の対象者等について(PDF:61KB)

審査に必要な事項

候補者の情報

1 氏名

2 氏名フリガナ

3 住所

4 電話番号

5 メールアドレス

6 生年月日(個人の場合のみ)

7 年齢(個人の場合のみ)

8 在席している学校の名称(学生の場合のみ)

9 学年(学生の場合のみ)

10 所属しているチーム等のメンバー表(団体で国際大会又は全国大会に出場している場合のみ)

活動の情報

大会出場

1 候補者が出場した大会の名称

2 候補者が出場した大会の期間

3 候補者が出場した大会の結果

4 候補者が出場した大会が国際大会又は全国大会に該当することが客観的に分かる情報

5 候補者が出場した大会の出場権を予選会又は選考会にて獲得したことが客観的に分かる情報

国際奉仕活動

1 候補者が参加した活動の名称

2 候補者が参加した活動の期間

3 候補者が参加した活動が国際奉仕活動に該当することが客観的に分かる情報

情報の提供者又は申出者の情報

1 氏名

2 氏名フリガナ

3 電話番号

4 メールアドレス

5 候補者との関係

専用フォーム

 次の専用フォームに必要事項を入力することで、候補者に係る情報の提供又は申出を行うことができます。

 ※入力に当たり、候補者の要件を満たしていることを客観的に証明できる資料の添付が必要です。

電子メール

 候補者の審査に必要な事項を記載し、その要件を満たしていることを客観的に証明できる資料を添えた電子メールを、本市子ども未来創造局青少年育成室宛てに提出することで、候補者に係る情報の提供又は申出を行うことができます。

【提出先メールアドレス】seishonen@maple.city.minoh.lg.jp

審査等

 審査に必要な事項について情報の提供又は申出を受けた候補者の審査は、随時に行います。

 また、情報の提供者又は申出者には、審査の結果を電子メールによりお知らせいたします。

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局青少年育成室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6968

ファックス番号:072-724-6010

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?