箕面市 > 防災・防犯 > 消防 > 消防本部について > 箕面市消防本部の車両紹介

更新日:2021年5月26日

ここから本文です。

箕面市消防本部の車両紹介

このページでは、箕面市消防本部が誇る主力消防車両を紹介します!!

(見たい車両をクリックしてください。)

 

  1. 水槽付消防ポンプ自動車
  2. 消防ポンプ自動車
  3. 化学消防ポンプ自動車
  4. 梯子付消防ポンプ自動車
  5. 災害支援車
  6. 資機材搬送車
  7. 救助工作車
  8. 救急自動車

1.水槽付消防ポンプ自動車(通称、タンク車)

212

この車両は、火災現場ですぐに放水ができるように、たくさんの水をタンクの中に積んでいます。箕面市消防本部では、タンクの大きさが1,500リットルのタンク車を2台所有しており、箕面消防署東分署と豊能消防署に配置しています。いずれも大災害が発生したときに編成される緊急消防援助隊としての出動を想定しているため、各種災害に対応できるようにさまざまな資機材を積んでいます。

 

ページの先頭へ戻る

2.消防ポンプ自動車(通称、ST車)

st2

この車両は、タンク車よりも小さい車両です。狭く入り組んだ道路でも走行することができます。この車両は、小型のタンクを積んでおり、通称、ST車(Small Tank Trackの略称)と呼んでいます。

ST車は、小さいながらもタンクを積んでいるため、狭い道を先行して火災現場のすぐ近くまで行くことができ、すぐに放水することができます。タンクの大きさは600リットルから900リットルあり、火災が大きくなる前に消火することができる心強い車両です。

ページの先頭へ戻る

3.化学消防ポンプ自動車(通称、化学車)

110

化学車は、危険物(ガソリンなど)や自動車などが火災になったときに力を発揮します。CAFS装置(圧縮空気消火装置)やフォームプロ装置(混合泡消火装置)を搭載しており、泡消火により火災をいち早く消火します。

火災の際には、主力車両として出場することから、火災現場の煙を外に追い出す送排風機などの特殊な資機材を積んでいます。

ページの先頭へ戻る

4.梯子付消防ポンプ自動車(15メートル級)(通称、はしご車)

231

このはしご車は、3階建以上の建物で火災が発生したときには、どの階から火が出ているかにかかわらず出場します。また消防ポンプを搭載しており、自ら放水することもできる車両です。

 

ページの先頭へ戻る

5.指揮支援車

151

火災や救助事案などが発生した際に、現場での指揮を執る指揮者や指揮者の支援をする職員が乗り込む車両です。また、熊本地震の際には、緊急消防援助隊として現地に派遣されました。

 

ページの先頭へ戻る

6.資機材搬送車

 16

この車両は、災害活動において必要となる資機材を搬送することで消防活動を支援する車両です。

パワーゲートを装備しており、重量物の資機材を容易に積み下ろしすることが可能です。

緊急消防援助隊の活動や、さまざまな災害に際し、活躍します。

 

ページの先頭へ戻る

7.救助工作車(通称、救工)

rs rst

救助活動の要となる車両で、ウインチやクレーンを搭載し、事故車を移動させたり要救助者をつり上げたりして救助することができます。油圧資機材や空気圧で稼働する資機材、溶断機や削岩機などの強力な破壊資機材を積んでおり、さまざまな救助現場に対応することができます。

 

ページの先頭へ戻る

8.救急自動車

370 371 372

箕面市が所有する救急自動車は、全て高規格救急自動車という高度な救命処置を行うことができる救急自動車です。

車内には、心臓が止まったときに処置をするために電気ショックができる機械や酸素呼吸器、血圧計などの救命処置用資器材を多数積んでいます。

 

ページの先頭へ戻る

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:消防本部消防企画室 

箕面市箕面5-11-19

電話番号:072-724-9997

ファックス番号:072-724-3999

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?