箕面市 > 子育て・教育・文化 > 食育 > 食育教室や相談について > 乳幼児期 > 野菜となかよし教室・親子クッキング教室

更新日:2025年4月2日

ここから本文です。

野菜となかよし教室・親子クッキング教室

教室参加時の注意

  • 発熱や風邪の症状がある場合、体調がすぐれないときは、参加をお控えください。

 野菜となかよし教室(予約制)

2歳から3歳児とその保護者を対象にした体験型の教室です。

実施日の2か月前から予約を受け付けています。

親子で身近な野菜などの食材を見て、触れて、味わって、五感を使って楽しみましょう。

教室の様子・感想

 

yasai1

yasai2

yasai3

教室の感想

  • 野菜の皮むきやゆでるのを実際にできたり、目の前で見ることができて良かった。
  • 子どもの興味を持つようにすれば、食べなかった野菜もこんなにすんなりと食べるのかとおどろいた。
  • 子どもと一緒に作ったり、触ったりできたので楽しかった。

参加方法

対象者:2歳から3歳児と保護者対象(予約制:定員7組)

内容

親子で参加する体験型の教室です。(親子で身近な野菜などの食材を見て、触れて、味わって、五感を使って楽しみましょう。初参加のかた優先です。)

令和7年度(2025年度)開催日

 5月9日
(金曜日)

7月11日
(金曜日)

9月12日
(金曜日)

11月14日
(金曜日)

1月9日
(金曜日)

3月6日
(金曜日)

時間

午前10時30分から正午(午前10時15分から受付)

場所

中央生涯学習センター3階

持ち物

母子健康手帳、手拭きタオル

費用

無料

申込み

問い合わせ

前日正午までに、電話または専用の申込フォーム(下表)から

箕面産と食の推進室
電話072-724-6159、ファックス072-722-2466

参加予約の受付期間と申込フォーム

開催日 受付期間 申込みフォーム
5月9日 3月1日から5月8日 https://logoform.jp/form/5CLo/minoh_syokuiku_yasaitonakayoshi0705
7月11日 5月1日から7月10日 https://logoform.jp/form/5CLo/minoh_syokuiku_yasaitonakayoshi0707
9月12日 7月1日から9月11日 https://logoform.jp/form/5CLo/minoh_syokuiku_yasaitonakayoshi0709
11月14日 9月1日から11月13日 https://logoform.jp/form/5CLo/minoh_syokuiku_yasaitonakayoshi0711
1月9日 11月1日から1月8日 https://logoform.jp/form/5CLo/minoh_syokuiku_yasaitonakayoshi0801
3月6日

1月1日から3月5日

https://logoform.jp/form/5CLo/minoh_syokuiku_yasaitonakayoshi0803

 親子クッキング教室(予約制)

3歳6か月から未就学児の保護者のかたを対象にしたクッキング教室です。

子どもにわかりやすく楽しい食育のお話と調理実習を行います。

教室の様子・感想

 

oyako1

oyako2

oyako3

クッキング教室の感想

  • 子どもの楽しそうな姿を見ることができてうれしかった。
  • おいしいご飯ができたので普段食べない野菜も食べてくれた。
  • 日頃なかなか子どもにさせてあげられない調理に関わらせてあげられたのが良かった。

参加方法

内容

子どもにわかりやすい楽しい食育についてのお話と調理実習を行います。

予約制で、3歳6か月から未就学児と保護者のかたを対象に募集しています。

令和7年度(2025年度)

日時

7、12、3月実施予定(詳細は市広報誌をご覧ください。)

場所

中央生涯学習センター3階

持ち物

エプロン、三角巾、ふきん、飲み物、参加費

  • エプロンと三角巾は親子でご用意ください。

費用

大人1人600円、 子ども(未就学児)1人400円

申込み

問い合わせ

箕面産と食の推進室

電話072-724-6159、ファックス072-722-2466

 

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:みどりまちづくり部箕面産と食の推進室 

箕面市西小路4-6-1

電話番号:072-724-6159

ファックス番号:072-722-2466

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?