水道メーターの検針は、2か月に1回(但し、大口使用者の場合、1か月に1回)検針員が行います。
検針員はハンディターミナルという機器を持って各戸を訪問し、メーターボックスの蓋を開けてメーターの指示数を読み、ハンディターミナルに指示数を入力後「水道使用水量・料金等のお知らせ」という用紙を投函いたします。
- メーターボックスの上には物を置いたり駐車しないようにしてください。
- 飼犬がメーターボックスに近づかないようにしてください。
- メーターボックスの中は清潔に保ってください。
- メーターボックスが見えにくい位置にある場合、検針しやすいように移設してください。
- 家屋等の改造によりメーターが見えにくくならないようにしてください。
- 「水道使用水量・料金等のお知らせ」は、口座振替で上下水道料金をいただいているかたにとっては、口座振替の領収書にもなりますので大切に保存してください。
※インボイス番号は、令和5年10月以降に発行した「水道使用水量・料金等のお知らせ」に印字されます。
水道使用水量・料金のお知らせ
