箕面市 > 産業・まちづくり > 都市計画 > 高度地区について > 平成15年度見直しまでの経過 > (3)市民周知等の取り組み
更新日:2018年12月17日
ここから本文です。
TOP 高度地区の考え方 高度地区の内容 平成15年度見直しまでの経過
(1)都市計画審議会・見直し研究会 (2)市民意識調査の実施 (3)市民周知等の取り組み
(4)都市計画(案)作成の最終検討 (5)市民意見等に対する市の考え方
高度地区の見直し素案について、その必要性、考え方などについて、広く市民のみなさんにご理解いただくために市民説明会などを行いました。
高度地区見直し素案について、その考え方及び今後の進め方を市民のみなさんに公表、説明を行いました。
第1回 |
平成15年4月14日(月曜日)19時00分~20時30分 場所:4中開放教室 参加人数:15名 |
---|---|
第2回 |
平成15年4月15日(火曜日)19時00分~20時30分 場所:西南公民館 参加人数:5名 |
第3回 |
平成15年4月17日(木曜日)19時00分~21時00分 場所:東生涯学習センター 参加人数:15名 |
第4回 |
平成15年4月19日(土曜日)14時00分~16時30分 場所:メイプルホール 参加人数:26名 |
高度地区の見直しに伴って、ご自身の土地が「どのような制限を受けるのか?」といった土地についてや、お住まいのマンションなどで「建替えを考えているのだが・・・」といった建物についてなど、個別のケースについて高度地区の見直しに伴う影響に関する相談をお受けしたり、少人数に対する案の説明を行う窓口として「高度地区見直し相談窓口」を設置しました。
開催期間 |
平成15年4月22日~5月16日(4月29日除く) |
---|---|
場所・時間 |
箕面市役所(都市整備部まちづくり推進課):毎週火・木・金曜日の午前中 豊川支所:毎週水曜日の午前中 |
高度地区見直し素案について、よりご理解を深めていただくために、説明会の開催後、自治会や20人程度の規模を目安に市民のみなさんからの要請をいただいたうえで「出前説明会」を行いました。
[開催回数] 14回
[参加人数] 計255名の皆さんにご参加を頂きました。
高度地区見直し素案について、市民のみなさんから広く意見、情報を頂き、よりよい高度地区見直し案としていくため、「市民意見の募集」を行いました。
募集期間 |
2003年5月1日(木曜日)~5月31日(土曜日) |
---|---|
提出方法 |
書面、Fax、Mailで募集しました。(郵送の場合、当日消印有効) |
参考資料 |
参考資料:資料(PDF:299KB) |
募集結果 |
募集結果:11件のご意見を頂きました |
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください