箕面市 > 産業・まちづくり > 都市景観 > 箕面市都市景観基本計画及び箕面市景観計画策定の取り組みについて(まとめ) > 市民アンケート及び事業所アンケートの実施結果について
更新日:2017年10月26日
ここから本文です。
箕面市では、平成3年に箕面市都市景観基本計画を策定しました。この都市景観基本計画の実現に向け、平成9年から都市景観条例の運用を進めてきました。
このたび、時間の経過や私たちのライフスタイルの変化にともない、まちなみにも変化が現れてきていることから、箕面市都市景観基本計画を見直すべく、平成17年度より取り組みを進めてきました。
また、見直しにあたっては、平成17年に全面施行された景観法の活用を視野に入れ、検討を進めてきました。
まちの景観は道路や公園といった公共施設だけでなく、住宅や店舗、緑といったさまざまな要素で構成されており、市民や事業者のかたみなさんひとりひとりが景観形成の主体です。
そこで、検討にあたっては、市民のかたや学識経験者、事業者のかたによる景観計画検討会議のほか、公募市民のかたによる暮らしの景観研究会や、地域ヒアリング、フォーラムなどを通して、多くのかたにご意見をいただいてきました。
(「箕面市都市景観基本計画の見直し及び箕面市景観計画の策定の取り組みについて」をご覧ください)
こうした取り組みの一環として、より広く、市民のかたや事業者のかたのご意見をおうかがいし、計画に反映させるために、市民アンケート及び事業所アンケートを実施しました。このたび、結果がまとまりましたので、以下の通り公表します。
いただいたご意見については、箕面市都市景観基本計画の見直しの取り組みを始め、今後の景観行政に活かしていきたいと考えています。
公私ご多忙のなか回答にご協力いただきました市民のみなさま並びに事業者のみなさまには、深くお礼申し上げます。
目的 |
|
---|---|
対象となったかた |
平成18年6月1日現在、箕面市内に在住の15歳以上のかた3,200人を対象とし、地域の偏りがないように無作為抽出を行いました。 |
実施時期 |
平成18年6月12日から6月28日まで |
調査の方法 |
配布・回収ともに郵送とし、無記名による選択式及び記述式を併用しました。 |
調査内容 |
|
回収状況 |
回答数1,014件(回収率31.7%) |
集計方法 |
個人が特定される情報などは削除し、内容を要約して、類似のものは一つにまとめるなどして集計いたしました。 |
調査票 |
|
集計結果 |
単純集計結果(各設問ごとに回答を集計したもの)及び自由記述欄要約(自由記述欄にいただいたご意見を要約したもの)(PDF:89KB) |
目的 |
|
---|---|
対象となった事業所 |
平成16年事業所・企業統計調査から500社を、規模に偏りがないように抽出しました。 |
実施時期 |
平成18年7月31日から8月11日まで |
調査の方法 |
配布・回収ともに郵送とし、無記名による選択式及び記述式を併用しました。 |
調査内容 |
|
回収状況 |
回答数131件(回収率26.2%) |
集計方法 |
事業所が特定される情報などは削除し、内容を要約して、類似のものは一つにまとめるなどして集計いたしました。 |
調査票 |
|
集計結果 |
単純集計結果(各設問ごとに回答を集計したもの)及び自由記述欄要約(自由記述欄にいただいたご意見を要約したもの)(PDF:65KB) |
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください