箕面市立図書館 > 図書館の活動 > 箕面・世界子どもの本アカデミー賞 > 令和5年度(2023年度)箕面・世界子どもの本アカデミー賞
ここから本文です。
11月3日(金・祝)、メイプルホール大ホールで授賞式を開催しました。
子どもたち自身の運営による授賞式には、当日約400人の来場者があり、盛大に執り行われました。
司会・進行は第四中学校、止々呂美中学校(とどろみの森学園)、萱野小学校、中小学校の児童・生徒が行いました。
授賞式には、絵本賞「こんとごん てんてんありなしのまき」の織田道代さん、作品賞「ざんねんないきもの事典 おもしろい!進化のふしぎ」の今泉忠明さん、主演賞「世界一クラブ 最強の小学生、あつまる!」の大空なつきさんに、止々呂美中学校(とどろみの森学園)の生徒手づくりのオスカー像と、市内小中学校の子どもたちが作者や主人公あてに書いた手紙を贈呈しました。
(左)オスカー像 (右)大空なつきさんへ手紙の贈呈の様子
織田道代さん、今泉忠明さん、大空なつきさんからはそれぞれに素晴らしいスピーチをしていただきました。また、残念ながらご欠席の松村 涼哉さんからもすてきなメッセージをいただきました。
本ができるまでのお話や、言葉の魅力、受賞者ご自身の本にまつわる体験談など、子どもたちはもちろん大人も興味津々で聞き入っていました。
スピーチの様子(左)織田 道代さん (右)今泉 忠明さん
閉会後はロビーで受賞者3名によるサイン会を行いました。当日購入した本に目の前でサインしてもらい、子どもたちはとても嬉しそうで、大切そうに本を胸に抱いている様子が微笑ましかったです。
サイン会の様子
引き続き、箕面市内の小・中学校に作家のみなさんにお越しいただく「オーサービジット」の取り組みを行う予定です。
【絵本賞】 「こんとごん てんてんありなしのまき」 織田さんのコメント 天からてんてん降ってきた/きらきら、ちらちら、ひいらひら/花びらみたい、葉っぱかな?/こんとごんは有頂天!/私はただただ感謝です/皆様ありがとうございます。 |
【作品賞】 「ざんねんないきもの事典 おもしろい!進化のふしぎ」 今泉さんのコメント みなさんに読んでもらえて、とてもうれしいです。動物たちは、進化しなくたって良い、残念でも気にしない、みんな楽しく生きている!…これ、私たちも真似しなきゃ。 |
【主演賞】 「世界一クラブ 最強の小学生、あつまる!」の世界一クラブ 世界一クラブからのコメント 光一「おれたち、世界一クラブが主演賞!?こんなにすごい賞をもらえるなんて、夢みたいだ。投票してくれた箕面のみんな、ありがとう」 |
(報道資料)箕面の子どもたちも主役!第12回「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」授賞式を開催
箕面市は、「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」にノミネートされた本の中から、約1万3千5百人の小中学校の子どもたちが投票した結果をもとに、絵本賞・作品賞・主演賞・ヤングアダルト賞の受賞4作品を決定しました。
絵本賞 |
作品賞 |
---|---|
『こんとごん てんてんありなしのまき』 |
『ざんねんないきもの事典 おもしろい!進化のふしぎ』 |
|
|
織田道代/文 早川純子/絵 (福音館書店) |
今泉忠明/監修 下間文恵・徳永明子・ かわむらふゆみ/イラスト (高橋書店) |
966票/2864票中 | 3070票/5733票中 |
小学校1~2年生による投票 | 小学校3~6年生による投票 |
主演賞 |
ヤングアダルト賞 |
---|---|
『世界一クラブシリーズ 世界一クラブ最強の小学生、あつまる!』 「世界一クラブ」 |
『15歳のテロリスト』 |
|
|
大空なつき/作 明菜/絵 (KADOKAWA) |
松村涼哉/著 (KADOKAWA) |
1728票/5709票中 | 944票/3387票中 |
小学校3~6年生による投票 |
中学校1~3年生による投票 |
(報道資料)第12回「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」受賞作品が決定!
箕面市では、子どもの読書意欲の向上と、読書活動の推進をめざし、平成22年の国民読書年に「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」を創設しました。
世界中に「大人が選ぶ」子どもの本の賞はたくさんありますが、「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」は「子どもが本当に支持している本を子ども自身が選ぶ」、全国でもたいへん珍しい賞です。これは、全市立小・中学校に専任の学校図書館司書を配置し、全市立図書館7館の充実したネットワークで学校図書館をバックアップしている箕面市だからこそ、実施できる取り組みです。
「絵本賞」「作品賞」「主演賞」「ヤングアダルト賞」の4部門、計23作品の中から各部門ごとに、市内の小・中学校の子どもたちの投票により受賞作品を決定します。
タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 | |
1 | 『こんとごん てんてんありなしのまき』 |
織田道代/文 早川純子/絵 |
福音館書店 | 2022 |
2 | 『かみなり ふしぎいっぱい写真絵本』 |
妹尾堅一郎/監修 音羽電機工業「雷写真コンテスト」/協力 |
ポプラ社 | 2022 |
3 | 『くわずにょうぼう』 | 稲田和子/再話 赤羽末吉/画 |
福音館書店 | 1980 |
4 | 『11ぴきのねこ』 | 馬場のぼる/作 | こぐま社 | 1967 |
5 | 『ありがとう、アーモ!』 | オーゲ・モーラ/文・絵 三原泉/訳 |
鈴木出版 | 2020 |
タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 | |
1 | 『ざんねんないきもの事典 おもしろい!進化のふしぎ』 |
今泉忠明/監修 下間文恵・徳永明子・ かわむらふゆみ/イラスト |
高橋書店 | 2016 |
2 | 『消えた時間割』 | 西村友里/作 大庭賢哉/絵 |
学研プラス(Gakken) | 2018 |
3 | 『よろしくパンダ広告社』 | 間部香代/作 三木謙次/絵 |
学研プラス(Gakken) | 2019 |
4 | 『じりじりの移動図書館 (ブックカー)』 |
廣嶋玲子・まはら三桃・ 濱野京子・工藤純子・ 菅野雪虫/著 |
講談社 | 2020 |
5 | 『ドリトル先生アフリカへ行く 新訳』(角川つばさ文庫) |
ヒュー・ロフティング/作 河合祥一郎/訳 patty/絵 |
KADOKAWA | 2011 |
主人公・タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 | |
1 | 土居くん 『タヌキの土居くん』 |
富安陽子/作 大島妙子/画 |
福音館書店 | 2022 |
2 | 謎野真実 『科学探偵謎野真実シリーズ1 科学探偵VS.学校の七不思議』 |
佐東みどり・石川北二・ 木滝りま・田中智章/著 木々/イラスト |
朝日新聞出版 | 2017 |
3 | 世界一クラブ 『世界一クラブシリーズ 世界一クラブ 最強の小学生、あつまる!』 (角川つばさ文庫) |
大空なつき/作 明菜/絵 |
KADOKAWA | 2017 |
4 | コーラひめ 『おひめさまになったワニ』 |
ローラ・エイミー・シュリッツ/作 ブライアン・フロッカ/絵 中野怜奈/訳 |
福音館書店 | 2020 |
5 | オポッサム 『オポッサムはないてません』 |
フランク・タシュリン/文・絵 小宮由/訳 |
大日本図書 | 2018 |
タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 | |
1 | 『解きたくなる数学』 | 佐藤雅彦・大島遼・ 廣瀬隼也/著 |
岩波書店 | 2021 |
2 | 『15歳のテロリスト』 (メディアワークス文庫) |
松村涼哉/著 | KADOKAWA | 2019 |
3 | 『保健室経由、かねやま本館。』 | 松素めぐり/著 おとないちあき/イラスト |
講談社 | 2020 |
4 | 『天久鷹央シリーズ 天久鷹央の推理カルテ』 |
知念実希人/著 | 新潮社 | 2014 |
5 | 『奇譚ルーム』 | はやみねかおる/作 しきみ/絵 |
朝日新聞出版 | 2018 |
6 | 『マインクラフトシリーズ マインクラフトはじまりの島』 |
マックス・ブルックス/著 北川由子/翻訳 |
竹書房 | 2018 |
7 | 『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』 | 汐見夏衛/著 | スターツ出版 | 2020 |
8 | 『その本は』 | 又吉直樹・ ヨシタケシンスケ/著 |
ポプラ社 | 2022 |
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください