箕面市立郷土資料館 > 郷土資料館企画展示のコーナー
ここから本文です。
萱野三平は、延宝3年(1675年)、萱野芝村(現萱野3丁目)に生まれました。播州赤穂藩主浅野内匠頭長矩の中小姓として仕え、48人目の赤穂義士として歴史にその名を刻んでいます。また、俳諧の世界では「涓泉」という俳号で足跡を残した人物でもあります。
今回の特別展では、赤穂大石神社や萱野家の関係者に伝わる貴重な資料を通じて、赤穂事件と萱野三平について、さらに俳人涓泉(萱野三平)が残した優れた作品を紹介します。萱野三平生誕350年を機に本展を通じて、赤穂事件とはどのような事件だったのか、また、箕面出身の萱野三平の生き様を多くのみなさまに知っていただけますと幸いです。
【開催期間】令和7年5月2日(金曜日)~令和7年7月6日(日曜日)
【開館時間】午前10時~午後5時
【休 館 日 】毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌平日が休館)
【入 館 料 】無料
企画展ポスター
北大阪急行線「箕面船場阪大前駅」から、西へ徒歩8分。
箕面市役所第二別館の2階です
※駐車場はございますが、台数に限りがありますので、近隣のコインパーキングなどをご利用いただくか、公共交通機関でお越しください。
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください