箕面市 > くらし・環境 > 交通 > 北大阪急行線の延伸に伴う市内バス路線の再編について > バス路線再編に伴う社会実験路線の評価などについて > 社会実験路線の2次評価結果に伴う見直し内容及び令和7年度の社会実験路線(小野原東線)の利用状況について

更新日:2025年7月15日

ここから本文です。

社会実験路線の2次評価結果に伴う見直し内容及び令和7年度の社会実験路線(小野原東線)の利用状況について

見直し対象路線

見直しの対象となる路線は下記の3路線です。

→路線・便数を見直した上で、4月以降も社会実験を継続

※4月以降の利用実績(速報値)はこちらをご覧ください。

→経過措置運行を経て、10月以降、路線や便数の見直しを行う。

→経過措置運行を経て、10月以降、路線や便数の見直しを行う。

小野原東線(箕面船場阪大前駅経由)の4月以降の社会実験について

運行便数について

路線 現在の運行     見直し後の運行       令和7年4月以降の予定                          
平日  11便/日 7便/日 3便を「小野原東線(北千里経由)」に振り替え、1便は減便
土日祝    8便/日 運行取り止め 4便を「小野原東線(北千里経由)」に振り替え、4便は減便

 

  ※令和7年3月26日時点のダイヤを元にしているため、詳細なダイヤは変更となる場合があります。

  • 土日祝は現在8便/日で運行しており、そのうちの4便を小野原東線(北千里経由)に振り替え、4便は減便します。その結果、小野原東線(箕面船場阪大前駅経由)としての運行は取り止めます。
  • 振り替え先である小野原東線(北千里経由)については、平日3便、土日祝4便の増便となります。

onoharahigasimapu

見直し内容での運行開始日について(令和7年7月2日更新)

  • 令和7年7月16日(水曜日)から、上記見直し内容で運行を開始します。

3次評価について

  • 3次評価は4月1日~6月30日の利用実績(収支率)をもとに行います。
  • 評価対象便は、見直し後に運行を予定している便のみとなります。

  ※評価対象便はこちらをご覧ください。(PDF:2,028KB)

  • 3次評価の評価基準は1便あたり17.0人/便です。

令和7年4月1日~6月30日の利用実績(速報値)について

  • 小野原東線(箕面船場阪大前駅経由)の令和7年4月1日~6月30日の利用実績(速報値)は下記のとおりです。

rokugatusokuhouti.

  • 今後、4月~6月までの利用実績(収支率)が100%を超えた場合、10月から本格運行へ移行します。
  • 引き続き、バスのご利用にご協力をお願いいたします。

箕面小野原線、箕面中央線(新稲系統)の見直し検討状況について

10月以降の見直し後の運行までは経過措置運行として、現在と同じ路線・便数で運行します。見直しの検討状況については、下記をご参照ください。

 

 

 

 

 

 


よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:地域創造部交通政策室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6746

ファックス番号:072-722-7655

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?