更新日:2017年7月10日

ここから本文です。

第7回委員会開催概要

第7回箕面市交通バリアフリー基本構想策定委員会開催状況

第7回委員会の開催状況写真

開催日時:平成16年3月19日(金曜日)14時00分~16時00分

開催場所:グリーンホール1階  大会議室

出席者:委員17名(欠席者1名)、アドバイザー2名、オブザーバー1名

議事内容

  • パブリックコメントへの対応について
  • 箕面市交通バリアフリー基本構想について
  • 基本構想の公表について

 主な意見

パブリックコメントへの対応について

パブリックコメントへの対応については、ホームページだけでなく、他の手段も考えてほしい。

箕面市交通バリアフリー基本構想について

完成してから利用しづらいということがないように、変更がきく段階で当事者の意見聴取を行うなど、当事者が参画できる仕組みを形成してほしい。また、このような仕組みを確立することについて、本基本構想の中に位置づけを行ってほしい。

基本構想の公表について

基本構想を公表する際には、点訳をはじめ、視覚障害者への対応を行ってほしい。

バリアフリー化の推進について

本基本構想に示された内容について、1つでも2つでも良いので、是非とも早期に実現化を図ってほしい。

本基本構想の策定と同時に、バリアフリー化の推進母体を形成するとともに、当事者によるチェック体制を設けてほしい。

検討会等の頻度は多くなくてもよいので、是非とも推進体制を確立してもらいたい。また、計画や整備スケジュール等の情報を伝えてもらえれば、当事者間のネットワークで意見の集約等は行いたい。

事業者の立場としては、当事者の参画により推進体制が確立されることで、公的な団体の意見として取り扱うことが可能である。また、当事者の意向聴取だけでなく、事業者というプロの立場から安全面等に対して助言することも必要であり、事業者として実現可能なことと不可能なことを説明する場としても推進体制が確立されればよいと思う。

その他

今後も、実際にまちを歩き点検する機会を設けてほしい。

今後は、駅周辺以外の各地区においても危険な場所が多く見受けられ、高齢者や障害者の増加にともない日常生活において支障をきたすおそれがあることから、地区のまちづくりの中においてバリアフリー化に取り組んでほしい。

 

箕面市交通バリアフリー基本構想のトップページに戻る

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:地域創造部交通政策室

電話番号:072-724-6746

ファックス番号:072-722-7655

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?