ここから本文です。
箕面市立萱野小学校 > 教育目標
更新日:2024年12月16日
「自分が好き!友だちが好き!学校が好き!」な子どもをはぐくむ。 |
めざす子ども像
1.自分が大切な存在であると実感できる子。
2.他者に共感でき思いやりのある人権感覚にあふれる子。
3.基礎・基本や、自ら考え学び合う力など確かな学力の向上をめざす子。
4.基本的な生活習慣や社会のルールやマナーを身につけた子。
5.積極的に地域・社会に参画しようとする子。
学校教育活動の重点
教職員は、「学校教育目標」と「めざす子ども像」を達成するために、日々の授業や行事で、人権を基盤にした教育活動を推進する。
教職員は、子どもの基礎学力の定着を図るため、「箕面の授業の基本」の実践により、魅力ある分かりやすい授業を創造する。
教職員は、子どもの知的好奇心や探求心を育み、子どもが社会の中にある課題について主体的に解決しようとする力を伸ばす。
教職員は、ユニバーサルデザインを取り入れ、全ての子どもが安心できる教室環境づくりを進める。
教職員は、子ども同士の温かい豊かな人間関係づくりに努め、一人ひとりが尊重され、自らの“らしさ”を発揮できる教育活動を推進する。
教職員は、保護者、地域、校区の保幼中と連携を図り、協働で教育活動を創造することにより、開かれた楽しい学校づくりを進める。
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください