箕面市 > 健康・医療・福祉 > 福祉 > 福祉計画 > 箕面市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画 > 第8期箕面市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(素案)に対するパブリックコメント手続実施結果

更新日:2024年2月29日

ここから本文です。

第8期箕面市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(素案)に対するパブリックコメント手続実施結果

第8期箕面市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(素案)に対するパブリックコメント手続を、令和3年度(2021年)1月4日(月曜日)から2月3日(水曜日)まで実施しましたので、その結果をお知らせします。ご意見をお寄せいただいたみなさまには、厚くお礼申し上げます。

1.公表内容

第8期箕面市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(素案)

第8期箕面市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(素案)の概要

2.実施期間

令和3年度(2021年)1月4日(月曜日)から2月3日(水曜日)

3.提出された意見等の数

3人(11件)

4.実施結果の公表方法

下記の場所で公表します。

(1)市ホームページ

(2)総合保健福祉センター(みのおライフプラザ)総合窓口

(3)市民部介護・医療・年金室(箕面市役所本館1階)

(4)行政資料コーナー(箕面市役所別館1階)

(5)豊川支所、止々呂美支所

(6)中央生涯学習センター、東生涯学習センター、西南生涯学習センター、萱野中央人権文化センター(らいとぴあ21)、桜ヶ丘人権文化センター(ヒューマンズプラザ)、みのお市民活動センター、西南図書館、小野原図書館、小野原多世代地域交流センター、稲ふれあいセンター

(2)~(5)は、市役所開庁日の8時45分から17時15分まで

(6)は、各施設の開館日、開館時間中

5.実施結果の公表期間

令和3年(2021年)3月1日(月曜日)から3月31日(水曜日)まで

6.提出された意見等の内容及び審議会の考えかた

 提出された意見について、保健医療福祉総合審議会の考えかたを下記の通りお知らせいたします。

No. 意見(原文) 箕面市保健医療福祉総合審議会の考えかた
1 (P108)

地域支えあい体制の整備について、「第2期地域福祉計画」や「第3期地域福祉活動計画」との整合を図りながら「地域包括支援センター職員による相談・訪問活動と地域の多様な機関による活動との連携を強化し、ささえあいステーション職員及び社会福祉協議会の地区担当職員を中心とした地域のネットワークにおいて、地域全体で高齢者を支援する体制づくりを進めます。」とあります。

地域の支えあい体制には、多様な機関による活動と連携が不可欠であり、これには情報提供(情報交換)も当然含まれると解しますが、民生・児童委員として地域の高齢者等の見守りや相談支援にあたる中で、救急車出動を任務とする消防本部の対応や電気・ガス・水道等の日常生活の基盤となる事業者にも生活課題に直結する業務を担う機関として、見守り活動を行う機関との連携、具体的には必要最小限の情報提供、相談をお願いするべきではないかと考えます。

救急車出動に際してはすべての事案の連絡(報告)や詳細な状況説明を求めているのではなく、救急車が出動し、独居老人等の住居に横付けされたのを見て、現場に出向き、こちらの身分・氏名を明かし質問しても、説明してもらえない現状の改善を求めるもので、救急搬送後の支援体制について、関係機関との連絡調整や支援体制の構築には情報が必要にもかかわらず、それが得られないという壁があります。

また電気・ガス・水道等の生活に直結する公共サービスにおいても、料金滞納等を理由にサービスが停止され、死に至った事件の報道や料金滞納で通電を止められた高齢者自らの深夜訪問を受け、事案処理・解決に奔走した経験をしました。料金滞納には相応の事情(生活背景)や督促はがきや処分通告書等が届いても、内容を正しく理解できず、放置した結果でもあるのです。

市の福祉専門機関や地域の民生・児童委員等に対して、これらの事業所から情報提供や相談があれば直ちに生活課題解決に向けた必要な支援・サービス提供につなげられます。地域の支えあい、助け合い、多様な機関による活動と連携にこれらの機関、事業所を含めた支援体制づくりが必要であると考えます。

  市では、計画書第4章に記載のとおり、高齢者の日常生活の活動範囲や地域住民相互による支え合い活動基盤などを考慮し、日常生活圏域を小学校区単位に変更し、より身近な範囲できめ細やかな支援体制を取っています。

 市の各種窓口においてキャッチしたお困りごとに対して、本人同意の下、各関係課室の連携による支援体制(要連携システム)を取り、地域においては民生委員・児童委員、地区福祉会、一声訪問員のかたがたと地域包括支援センター、ささえあいステーション職員及び社会福祉協議会地区担当職員の連携、お弁当などの宅配事業者や食料品などの移動販売事業者とも連携した体制を取っています。

 救急出動時における現場での状況説明については一刻も早く必要な処置をして病院に搬送することが優先されるため、本人の同意のないまま民生委員・児童委員のかたに情報提供を行うことは困難と考えます。救急搬送後の支援については適宜、医療機関と地域包括支援センターが連携し必要な対応を行っています。また、地域の見守り等が必要なかたには本人の同意の下で、民生委員・児童委員、地区福祉会のかたがたに提供できる情報について共有し、ご協力いただいているところです。

 審議会としても、地域全体で高齢者を支援する体制づくりは重要であると考え、関係機関との連携等について、課題の把握に努めていきます。

2 (全体)(P96~97)

大変大部な資料を拝見しました。

今般のいただいた持ち帰り用資料により、高齢者福祉・介護全般の知識を垣間見ることができました。また、箕面市の高齢者福祉・介護の現状の一端を知ることが出来ました。もみじだよりや社協の配布物なども少し違った目で見ることが出来そうです。

多様多種の施策・事業、いろいろな活動、どうもありがとうございます。図表85などにより大変な全体像が見える気がしました。

介護予防普及啓発事業のシニア塾には参加したことがあります。もみじだよりの様々な地域活動・ボランティア活動・NPOの案内などあらためて見ると、他市のことは存じませんが、活発で良い街だなと思っております。今後とも、ご支援・奨励をよろしくお願いいたします。

 計画書第4章に記載の内容をふまえ、今後も、介護予防等に関する様々な施策・事業を継続して実施できるよう進捗確認に努めます。

 

3 (P129、133)

第5章は調整中とのことで、残念です。資料編の1~5については、市のHPを探せば見つかるのでしょうか。

 パブリックコメント実施時点では、第5章に記載予定の介護サービス量等の見込み及び資料編については、調整中のため記載をしておりません。

 計画策定完了後には、すべて市ホームページで公表されますので、ご確認をお願いします。

4 (P129)

第5章中の保険料については、概要版の「第8期保険料の考え方」を参照すると、令和3年度から5年度までの分の試算としては5,700-6,000円/月とあります。第7期と比べ、増加するのは残念です。資料編の5「第1号被保険者の保険料推計報告書」の内容を知りませんが、精査の結果が公表されるものと想定しております。

 第8期期間中の介護保険料については、令和3年度から令和5年度に必要な介護サービス見込み量等をもとに推計しています。保険料算定の内容については、最終的には計画書第5章及び資料編に記載をし、公表されますので、ご確認をお願いします。

 

5 (P37~47)

(3)高齢者等実態調査結果等の反映に記されたアンケートや調査の回収状況があまり高くないように思いました。特に事業所・事業者についての18件/48か所、19件/47か所、13件/58か所と有る部分です。件数と箇所の関係がよくわかりませんが、調査期間が短すぎたのでしょうか。

 事業者アンケート調査については、施設種別により回収率が異なっていたことから、今後、回収率の向上のための方策について検討課題とします。
6 (P37~39)

挙がってきた意見については、大切に、粘り強く、検討し、必要な資財を投じて、実行に移して欲しいと思います。特に業務量・事務処理部分を(府・近隣市)協働・共通化して改善することに力を入れられないでしょうか。或いは、先進事例の取り入れ、専門集団との協業などを積極的にお願いしたいです。

 事業者からいただいた意見については、介護保険事業にかかる貴重な意見と考えます。業務量・事務処理にかかる改善等については、国が進める業務効率化・業務負担軽減の取組等をふまえ、今後の検討課題とします。  

 

7 (P103)

個別課題解決機能と地域課題発見機能くらいまでは、PDCAサイクルがリズムよく回る感じですが、ネットワーク構築機能や地域づくり・資源開発機能については、年1~3回の開催頻度で行動まで至るのだろうかという気がします。さらに市全体レベルが最上位になっているところで、やれることの限界(人財、財政、新しい視点、研究・開発機能)が見えてしまっている気がする。市役所の取り組みだから、市レベルまでのベストエフォートで行くということで、少子超高齢社会への(特に中長期的)対応ができるのかなと思いました。また、多職種が集まる会議開催だから、方法(場所と時間の制約を取り除けるような形)に工夫して開催し、ブレークダウンした課題ごとにでも早くPDCAを回してほしいなと思います。無給の人と、業務として取り組む人と、低賃金に感じる人が混じっていては、時間とお金の面からも難しいのかな。現場の仕事に追われる状況の人に対しては、こんなことは無理な期待かもしれません。

課題レベルが上がるほど、かかわる人は専任としたり、他地域・産(IT、製造業)官学(大学、研究機関、専門学校)とのビジネスベースの応接のための仕組みが必要ではないかと思いました。

 地域ケア会議につきましては、個別の課題を通して、地域で同じような課題が複数ある場合にそれを地域課題として、また、地理的特徴から起こる課題についても地域課題として捉まえ、関係するメンバーで、対象となる範囲(圏域)で解決のための話し合いを行っています。地域づくり・資源開発につきましては、エレベーターのない団地にお住まいでごみ出しに困っていた高齢者に対し、自治会と事業所が協力してごみ出し支援を行うといった取組も行われており、新たな資源開発のみだけではなく、既存資源の拡大も含めて地域づくりに取り組んでいます。今後も、計画書第4章に記載のとおり、地域課題に対して、PDCAサイクルを意識した会議の開催を重ね、課題解決に取り組むよう市に伝えるとともに、審議会としても、その進捗確認に努めます。また、市全体レベルの会議においては、計画書第4章に記載のとおり、学識経験者や関係団体の専門職などに参加いただき、ご意見を反映する仕組みとしています。
8 (P108)

箕面市地域福祉活動計画(第3期計画)というのは既に出来ているのでしょうか。

  箕面市地域福祉活動計画(第3期計画)は現在策定中です。
9 (P17)

東小校区は高齢者率が高い。しかし、街かどデイハウスはない?

交通の便も悪い。(オレンジゆずるバスは、箕面を循環しているが、この地域の最寄り駅は北千里、千里中央である)

なのに、認定率が低い。高齢者への働きかけが必要なのではないか。

 

 ご指摘のとおり、東小校区は高齢化率が他の校区に比べて高い状況にも関わらず、認定率が低く、お元気な高齢者が多い傾向にあります。計画書第4章に記載のとおり、今後も元気な高齢者が増えるように、介護予防事業等の取組を各地域で展開し、併せて必要なかたが介護保険サービスを利用できるように地域包括支援センター等による働きかけを引き続き行っていくよう、市に伝えます。

 また、街かどデイハウスについては、1か所が豊川北小校区にあり、東部地域のかたが利用されています。

 ご指摘のとおり、交通の便については、オレンジゆずるバスは市内を循環するバスのため、市外への運行は行っていませんが、既存の公共交通機関の利用や、公共交通の利用が難しいかたについてはオレンジゆずるタクシーの利用促進などを通じ、高齢者の閉じこもり防止、社会参加・交流促進を更に努めていくべきと考えます。

10 (P111)

療養病床の削減に伴い、110人が、在宅医療等と想定されるとなっているが、このことに対しての対策はどうなるのか。

 在宅医療等については、療養病床の削減に伴う増加だけではなく、高齢化による全体数の増加が予想されることから、計画書第4章に記載のとおり、在宅医療・介護連携推進事業の推進、在宅医療コーディネート機能の充実等による在宅医療と介護の連携強化、また第5章に記載のとおり、医療ニーズの高いかたの在宅生活に必要な看護小規模多機能型居宅介護等の居宅サービスの基盤整備を行うよう市に伝えます。

 保健医療福祉総合審議会には、医師会、歯科医師会、薬剤師会の三師会代表の委員が置かれており、審議会において本市における在宅医療等の現状や課題を共有し、今後の在宅医療の需要増加見込みへの対応策について協議を行っています。

 なお、本計画期間における介護保険施設等の施設整備については、第5章に記載のとおり、特別養護老人ホームやグループホームの整備に加え、居宅サービスとして小規模多機能型居宅介護及び看護小規模多機能型居宅介護の整備を盛り込んでいます。

11 (P125)

市営住宅の1階を空きがあれば高齢者用にするとあり、とても良いと思う。

URなどでもこのような取り組みをするよう働きかけてほしい。

  URにおいても同様の取り組みがあることを確認しています。

 

 



 

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部高齢福祉室 

箕面市萱野5-8-1

電話番号:072-727-9505

ファックス番号:072-727-3539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?