ここから本文です。
箕面市の「こども110番」運動は、平成9年に神戸で起きた小学生殺傷事件を契機に、子どもたちが安心して暮らせる環境を確保するため、箕面市PTA連絡協議会からの提案により、青少年を守る会や箕面警察署、箕面市が協力して大阪府下で初めて取り組まれました。
箕面市内の個人のお宅や店舗に設置ご協力をいただき、子どもがちかんなどの危険な目に遭遇した時に、玄関などのわかりやすい場所に設置されたプレートやステッカーを目標に、子どもたちが逃げ込むことができる場所となっています。マンションなどにお住まいのかたにも設置していただいております。
令和3年3月末現在の設置枚数は2,125枚です。
子どもたちの安全確保のためにも、「地域の子どもは地域で守る」機運を一層高め、「こども110番」の取り組みにぜひご理解ご協力をお願いします。
左側がステッカー、右側がプレートです。
※いずれもA4サイズ。ステッカーはシールタイプ、プレートは塩化ビニル製です。
平成16年2月から、「動くこども110番」ステッカーを市の公用車に貼り、子どもたちの安全を確保するための連絡先車両とすることにしています。
平成21年4月からは協定を結んだ事業所の車両にも貼られています。
「こども110番」ステッカー、プレートの設置にご協力いただけるかた、また既に設置いただいているステッカーの破損による交換や引っ越しによる移転などでステッカーを必要とする場合は、箕面市立青少年指導センター(電話072-736-9966、ファックス072-736-9946)までご連絡ください。
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください