更新日:2025年10月7日

ここから本文です。

とよかわみなみ幼稚園2025年度トピックス9月

始業式

始業式 始業式2

2学期始業式がありました。みんなで集まり、先生たちからの夏の思い出の話を聞いたり、園歌を歌ったりしました。2学期は運動会、作品展、音楽会など楽しい行事が盛りだくさんです。2学期もみんなで楽しく過ごしましょうね。

スイカを食べたよ!

202593 202596 202595

1学期に植えたスイカが大きく育って食べ頃になっていたので、収穫しました。「何色のスイカかな?」「黄色のスイカだったらいいな!」とみんなでワクワク。切ってみると、2つは赤色。一つは薄いピンク色でした。「ピンク色のスイカは初めて見る!」と大興奮の子どもたちでした。種飛ばし競争もしました。種を飛ばすことはなかなか難しかったようです。幼稚園の畑で大事に育てたスイカ、おいしかったね。

KOHYOの食育教室

2025921 20259222 

幼稚園の向かいにあるスーパーKOHYOの食育インストラクターを招いて年長児に食育講座がありました。初めに三色栄養群についてのお話を聞きました。食品を3色のグループに分け、赤色グループは「体をつくる」、黄色グループは「エネルギーになる」、緑グループは「病気から守る」と教えてもらいました。少し難しい内容でしたが、イラストや身近な食べ物に関連付けた話だったので、子どもたちも真剣に聞き、熱心に話を聞く姿がありました。

20252923 2025924

栄養や野菜の話を聞いた後は、グループに分かれて、KOHYOに買い物体験に行きました。買い物体験では、緑の野菜、外側と中身の色が同じ野菜、実を食べる野菜、好きな野菜という4つのお題にそって、1000円以内で野菜や果物を買うというミッションがありました。「この野菜はどうかな?」「緑の野菜と言えばキャベツ!」など、ワクワクしながら友達と相談しながら、買い物をしていました。

2025925

食育講座の後はみんなでお礼の手紙を書きました。毎日元気に生活するための一つに、食事は欠かせないものですよね。食育講座を受けて、さまざまな食材に興味をもち、バランス良く食べることへのきっかけになれば嬉しいです。KOHYOさんありがとございました。

運動会に向けて練習しているよ!

20250930 2025931 2025934

10月の運動会に向けてはりきって練習している子どもたちです。年長児は昨年度の年長児が取り組んだ南中ソーランに憧れをもち、「自分たちもかっこよく踊りたい!」とはりきって練習する姿がありました。組体操にも挑戦しています。二人組、3~4人組、5~6人組など、少し難しい技にもみんなで力を合わせて頑張っています。年少児は初めての運動会です。曲に会わせてポンポンを持って踊っています。サビの部分の「オッケー!」のかけ声もそろってきました。運動会が近くなり、子どもたちはこれまでの練習に自信をもち、堂々とした姿を見せてくれています。当日がとても楽しみですね。

2025932 2025938 2025937 

年長児はリレー、年少児はかけっこに取り組んでいます。年長児は競争心をもちながらも、バトンをつないでいく楽しさを感じ、好きな遊びの中でも自分たちでチームを分かれて、リレーを楽しむ姿が見られます。走る順番を決めたり、「どうやったら勝てるかな?」とチームで相談したりする姿も真剣です。「がんばれ!」と大きな声で友達の応援をし、それぞれが意欲をもって取り組んでいる様子が見られます。年少児は「よーいどん!」でしっかり腕を振って、ゴールテープを目指して走って行きます。最初は、まっすぐ走ることが難しい年少児でしたが、好きな遊びの中で何回もかけっこを楽しむことで、まっすぐかっこよく走る姿が見られます。

 

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局とよかわみなみ幼稚園 

箕面市小野原東4-27-43

電話番号:072-727-2577

ファックス番号:072-727-2363

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?