箕面市 > 子育て・教育・文化 > 子育て > 幼稚園・認定こども園・保育園に関するご案内、手続きなど > 市立幼稚園一覧 > とよかわみなみ幼稚園 > とよかわみなみ幼稚園日記 > とよかわみなみ幼稚園日記2022年度1月のトピックス
更新日:2023年2月10日
ここから本文です。
たんぽぽ組さんでじゃがいもを植えました。「いまから何を植えるのかな?」「じゃがいもを植えたらじゃがいもができるの?」と子どもたちは興味津々です。植えるじゃがいもをみて、「どこから芽が出るのかなぁ?」「あっ!ここじゃない?」などなど、よーく観察をしながら植えていました。
夜にたくさん雪がふり、園庭は雪で真っ白になりました。登園した子どもたちは「わぁー!いっぱい積もってる!」「雪であそべる?」など、とても雪遊びを楽しみにしている様子でした。朝の準備が終わると、一目散に園庭に出てきたのは、たんぽぽ組さん。続いてすみれ組さんも出てきました。雪だるまを作ったり、雪玉を重ねてみたり、たくさん遊びました。
いよいよ、マッスルカップ大縄チャレンジ当日です。緊張気味のすみれ組さん。たんぽぽ組さんも応援に来てくれてスタートしました。各グループで声を掛け合い、応援しあいながら跳ぶことができました。練習どおりに跳べなかった子もいれば、思った以上に跳べたリームもあり、結果はさまざまでしたが、それぞれに成長がみられたマッスルカップでした。
今日のたんぽぽ組さんのチャレンジタイムでは、縄跳びをたたんで地面において両足ジャンプをしました。うまく跳べるように、しっかりしゃがんでジャンプする姿もみられました。「両足をそろえて跳ぶ」のが、だんだん上手になってきています。みんな真剣な表情で取り組んでいました。
すみれ組ではマッスルカップにむけて大縄跳びの練習が始まりました。クラスを4つのグループに分け、グループごとに何回跳べるかを競い合います。はじめて大縄にチャレンジすることもあり、縄に入るタイミングがつかめなかったり、縄に引っかかってしまうこともありました。しかしグループで話し合ったり、何度も練習を重ねることで、少しずつコツをつかみ、うまくできたことの喜びや、達成感を感じる経験ができてきたすみれ組さんです。マッスルカップ大縄チャレンジ当日が楽しみです。
3学期初めての異年齢チャレンジタイムが始まりました。今回は、つま先走りをする、グーパージャンプ、両足跳びジャンプなど足をよく使う運動が中心となりました。年長さんは同じペアの年少さんをリードしながら取り組んでいました。取り組みの後は、どこがうまくできたか?などを振り返って次につながるようにみんなで話をました。
冬休みも終わり3学期が始まりました。冬休みの間、元気に過ごしたかな、おうちの人とお正月を楽しく過ごしたかなと、子ども達が登園してくるのを楽しみに待っていました。久しぶりの子どもたちは、冬休み中の話を先生達に伝えたい気持ちがいっぱい。みんなで話をしたり、久しぶりに外で遊んだりしているうちに、あっという間に帰る時間となりました。すみれ組には、新しいお友達も増えました。明日からの幼稚園も楽しみです!
|
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください