箕面市 > 子育て・教育・文化 > 子育て > 保育園・認定こども園・幼稚園に関するご案内、手続きなど > 市立幼稚園一覧 > せいなん幼稚園 > せいなん幼稚園日記・令和7年度(2025年度) > せいなん幼稚園日記・令和7年(2025年)7月
更新日:2025年8月6日
ここから本文です。
1学期にはどんなことがあったのかをみんなで振り返ったり、2学期に待っている楽しいことを知らせてもらったりしました。園長先生の話の中で、「夏休み期間中、一つ頑張ることを決めて取り組めるといいね」というお話を聞きました。自分なりにできそうなこと、頑張れそうなこと、楽しそうなこと等を考えてみるのもいいですね。夏休みのお約束については、劇を見せてもらいました。知らない人にはついて行かないこと、早寝早起きをすること、生活リズムを守ること、交通安全に気をつけること等について再確認を行いました。
夏休みの間、いろいろなことにチャレンジして、楽しい日々を過ごしてくださいね。
役員さんを中心とした保護者のかたが用意してくれた、夏のお楽しみ会が行われました。遊戯室の扉を開けると、本物そっくりのゲームコーナーが並んでいて、興味津々でみていた子どもたち。異年齢のチームでコーナーを回ったのですが、年長児が年少児に「どこに行きたい?」と思いを聞き出したり、やさしく手をつないで一緒に歩いたりしていて、年長児の成長を感じるとともに、ほっこりした気持ちになりました。年少児も年長児と一緒にコーナーを巡れることでとても嬉しそうでした。「たこやき、3個も入った」「あの魚釣りたいな」「ワニが出てくるのが楽しい」などと感想を言いながら、楽しんでいました。役員さん手作りのすいかのポシェットも頂き、とても嬉しそうな子どもたちでした。その後は幼稚園企画のダンスコーナー!とってもかっこいいヒップホップ・ブレイキンのダンスを見せてもらいました。実はこのお兄さん、箕面の公立幼稚園出身で、先生達の教え子だったんです。そのお兄さんが頭でクルクル回ったり、かっこいいダンスを見せてくれたりするたびに、拍手や歓声があがり、大盛り上がりとなりました。見ているだけではなく一緒に踊ろうということで、ダンスもを教えてもらいました。保護者のかたも一緒に、みんなで音楽に合わせて踊りました。少し難しいステップだったけど、とても楽しかったですね。お楽しみ会の最後は、全員で「月夜のポンチャラリン」の盆踊りを踊りました。役員さんを中心とした保護者のみなさまのおかげで、とても楽しい時間となりました。企画、準備、片付け等、本当にありがとうございました。
「平和を考える日」を行いました。今年は「きみのいいところがみつかるえほん」をこの活動までにクラスで読み、子どもたち同士が互いのいいところを伝え合い、どんな気持ちがしたのかを伝えあった上で、この日を迎えました。保護者のかたと一緒に、もう一度みんなでこの絵本を見た後、各グループに分かれ、親子で、互いのすてきなところを伝え合いました。子どもたちは少し照れながら、お家の人に「お弁当を作ってくれるところ」「抱っこしてくれるところ」「笑ってくれるところ」などと伝えていました。お家の人からも自分のすてきなところを聞かせてもらうことで、とても嬉しそうな表情をしていました。いつもとは違う特別な時間を過ごせたのではないかと思います。互いに伝え合ったすてきなところを、カードに書き、それを貼っていくことで、一つの木が完成しました。相手のいいところや違いを認め、すてきだなと感じられることが平和につながるのではないかと感じました。ピースウィークの期間(戦争や平和について考える期間)には、戦争や平和に関する絵本や写真を見たり、戦時中に使っていたいろいろな物品を見たりすることで、戦争や平和について考える機会になったのではないかと思います。戦争が今もなお、起きている現状を知り、子どもたちなりに受け止めてくれればと思います。
平和について考え、互いに笑顔で過ごせることはあたりまえではなく、すごいことなんだと感じ、友達や家族を大切にできる人でいてほしいと願っています。
暑さが厳しく、なかなか外に出られない子どもたちを楽しませてあげたいと思った園勤員さんが、ある日園庭の芝生にパンダを描いてくれました。遊戯室からパンダに気付いた教師が「わぁ!」と歓声を上げると、子どもたちも遊戯室から園庭を見て、「あ~パンダだ!」と喜びの声が上がっていました。「かわいい」「もうパンダが帰っちゃうもんね(白浜から中国に)」と、タイムリーな話題も出ていました。子どもたちに笑顔をプレゼントしてくれた園勤員さんに感謝です。
園長先生から七夕の由来等を聞いた後、「おりひめとひこぼし」のブラックパネルシアターを見ました。会場が真っ暗になり、星が輝くパネルシアターだったので、こどもたちは集中して見ていました。年少児と年長児、それぞれが作った七夕飾りを見たり、願いごとの内容を聞いたりしました。「すごく長いつないでいる飾りだね」「かわいいね」など、友達の飾りを見てつぶやく姿が見られました。当日は晴れていたので、夜空を見上げた子も居るのではないでしょうか?みんなの願いが届きますように。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください