更新日:2025年5月16日

ここから本文です。

せいなん幼稚園日記・令和7年(2025年)3月

修了式を行いました

3月24日に年少児の修了式を行いました。いよいよ年少もも組として最後の日になりました。

年長さんの卒園式の練習を見たこともあり、年少さんもとても上手に修了記念品を受け取っていました。

次に幼稚園に来るときは、年長さんです。

楽しみにしておいてくださいね。

プレゼント1  プレゼント2  プレゼント3  プレゼント4  プレゼント5  プレゼント6  プレゼント7  プレゼント8  プレゼント9

第51回卒園式を行いました

3月19日に第51回卒園式を行いました。

いよいよ幼稚園最後の日ということもあり、朝からなんだかそわそわしている子どもたち。

いつもの保育室でも、なんだか緊張している様子が見られました。

いよいよ式が始まると緊張感の中でも、名前を呼ばれると返事をしたり、お礼を伝えたりしている姿を見ると、入園時の頃を思い出し、大きな成長を感じました。

今日で幼稚園に通うのは最後になりますが、いつでも幼稚園に遊びに来てくださいね。

先生達は、ずっと皆さんの応援団です。

楽しい毎日を過ごさせてくれて、本当にありがとうございました。

立て看板  なんだか緊張  ちょっとそわそわ クラス写真

 

こんなことをして遊んでいます

日差しも温かくなり、砂場では水を使って遊ぶ姿も見られるようになりました。年長児と年少児が協力して一緒に考え、作る姿も見られました。卒園前の壁面づくりやごっこあそびも楽しんでいました。

切ってるよ  ここにつけよう  こうしてみよう 力を合わせよう  一緒にフープ

園長会食を行いました

みんなで食べるお弁当も残すところ、後わずかとなりました。

年長さんに少しでも楽しい思い出が増えることを願って、園長と一緒にゲームをして、みんなでお弁当を食べました。

ゲームは「伝言ゲーム」をしたのですが、最初は単語でもなかなかうまく伝わらず違った言葉になって、みんなで笑いました。

慣れてくると短い文章でも、ちゃんと伝わるようになり、うまくいくと、みんなとても嬉しそうでした。

その後のお弁当は園長も一緒に食べ、楽しい時間になりました。

ちょっとこそばい  何言ってるのかな  上手に伝えているね  みんなでお弁当

今年度最後の「えいごであそぼう」がありました

西南小学校のALTの先生が、月に一度、年長児に英語を教えにきてくださっていました。

今月が今年度最後の「えいごであそぼう」でした。

毎回、この時間をとても楽しみにしていた子どもたち。ALTの先生がたのおかげで、子どもたちは英語が大好きになりました。

楽しく英語にふれる時間を作っていただき、ありがとうございました。

はじまるよ  答えるよ  ちょっとどきどき  説明  カードを渡すよ  カードだよ  ありがとう

 

年少さんがたまねぎとじゃがいもを植えました

年少さんがじゃがいもの種芋と、たまねぎの種を植えました。年長になった6月頃に収穫して、カレーを作るためです。

昨年、年長さんに作ってもらったカレーを思い出し、「早く大きくならないかな~」「楽しみだね~」と言っていました。

これから水やりなどをして、野菜の生長を楽しみに見ていければと思います。

種芋  ここにしよう  じゃがいも  たまねぎの種  種をまくよ  水やり

年少さん主催のお別れ会を行いました 

年少児たんぽぽ組さんが、みんなで相談し、飾りを作り、年長さんのためにお別れ会を開催してくれました。

飾りを作ったり、プレゼントの準備をしたりしているときから、とても楽しそうに、気持ちを込めて準備をしてくれていたたんぽぽ組さん。

お別れ会当日は、じゃんけん列車をみんなで楽しみ、大事に育ててくれていたチューリップの鉢植えを年長さんにプレゼントしてくれました。

何だか、お互いにとても嬉しそうな子どもたちでした。

その後、全員一緒におにぎり弁当を食べました。この日は特別にお味噌汁もあったので、ちょっとスペシャルなお昼ご飯でした。

年少さん、気持ちのこもったステキなお別れ会をありがとうございました。

かざりづくり  じゃんけん  じゃんけん列車  あいこだね  3チーム  一本電車   少し重たいね  チューリップありがとう  うれしいな  飾り付け  みんなでお弁当  お花の飾り  おいしいね  大好きだよ

 

東日本大震災の話を聞きました

3月11日。東日本大震災についての話を聞き、避難訓練を行いました。

わたしたちが住んでいる箕面市においては、津波の心配はほとんどないのかも知れません。

でも、地震はいつどこで被災するのかわからないので、知っておくことはとても大切なのではないかと思います。

イラストや写真を使用しての話を、とても真剣に聞いていた子どもたちでした。

地震について  真剣に聞いてるよ  津波について

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局せいなん幼稚園 

箕面市瀬川3-2-3

電話番号:072-723-8101

ファックス番号:072-724-9692

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?