更新日:2025年5月16日

ここから本文です。

せいなん幼稚園日記・令和7年(2025年)2月

こんなことをして遊んでいます

生活発表会が終わった後は、保育室で劇の道具を使って劇遊びを楽しんだり、ごっこ遊びを楽しんだりする姿が見られました。友達と一緒にこまや羽子板に挑戦したり、ドッジボールをしたり、外で元気に過ごす姿も見られました。絵を描いたり、ひな人形を作ったり、いろいろな素材を使った製作も楽しんだ子どもたちでした。

カプラ  こま  お茶どうぞ  砂場  フライパンだ  カレーライス  発表会の絵  ピアノ  ラキュー  ドッジボール  バスケットボール  ハサミで切るよ  できたよ  細かい作業  羽子板  集中しているよ  ひな人形立つかな  ボンドをつけよう

お別れ遠足に行ってきました

お別れ遠足で「あそびマーレ」に行ってきました。広い館内のどこで遊んでもいいと言うことで、子どもたちは大はしゃぎ!館内はマットが敷き詰められているので安全に遊べ、思いっきり体を動かせるのでとてもおすすめの場所なんです。大きなブロックで自分が考えた物を作ったり、衣装を着てアイドルに変身したり、ボールプールに潜ったり、自転車で競争したり、時間が経つのを忘れてしまうほど、みんな夢中になって遊んでいました。バスの時間も、おにぎり弁当の時間も、全部楽しいお別れ遠足でした。

ブロック  ブロックつくるよ  アイドルみたいでしょ  卵の中  回るよ  パンダの乗り物  忍者迷路  じゃ~んぷ  自転車で競争  鳴き声ボール  見つけてね  画面に投げるよ  トンネルから出てきたよ  スベるよ  おにぎり  バスの中  フェリー

 

西南図書館での最後のおはなし会に行きました

年長さんは毎月、西南図書館に行き、司書さんに絵本や紙芝居を読んでいただき、好きな絵本を一人一冊ずつ借りて帰ってきていました。

今月で今年度のラストとなりました。司書さんが読んでくださるおかげで絵本が大好きになったので、感謝の気持ちを込めてお礼のメッセージを渡しました。

また5月から新しい年長児がお世話になります。引き続き、よろしくお願い致します。

真剣に見てるよ  ステキな絵本  司書のみなさま  メッセージカード

生活発表会を行いました

みんなでストーリーを考えたり、大道具や小道具を作ったり、背景を描いたりしながら作り上げてきた劇。自分の担当する楽器を一生懸命練習して、みんなで合わせた合奏。気持ちを一つにして歌った歌。お役さんの前で披露することで緊張していた子どもたちでしたが、拍手をもらったり、笑ってもらったりすることで、少しずつ緊張もほぐれ、楽しそうに披露していました。年長、年少ともに、それぞれのクラスカラーがよく出た内容だったと思います。後日、お家の人にもたくさん褒めてもらったことを教えてくれた子どもたち。表現すること、クラスのみんなと作り上げることの楽しさを感じてくれたのではないかと思います。

ダンス  ハンバーガー  カレー  たんぽぽ全員  たんぽぽ 舞台もも合奏  壁  バナナ  ネズミ  クジラ  小僧さん  やまんば  和尚さん  もも 舞台

 

あさのあつまりをしました

毎月行っている「あさのあつまり」を今月も行いました。

生活指導では「ちゃんとじいさん」がきてくれ、『自分で進んで準備をしたり、時間を意識して活動したりするように』という話を聞かせてくれました。

保健指導では姿勢についての話を聞きました。座るとき、立つとき、自分で姿勢を意識するだけでも違いは現れます。意識して、良い姿勢で過ごせるようになりたいですね。

話を聞いた後は、みんなで鬼ごっこをしました。鬼役の先生達から一生懸命逃げていた子どもたち。みんなとても楽しそうでした。

ちゃんとじいさん  ほけんしどう  たのしいね  にげよう  鬼ごっこ  つかまる~

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局せいなん幼稚園 

箕面市瀬川3-2-3

電話番号:072-723-8101

ファックス番号:072-724-9692

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?