更新日:2024年10月4日
ここから本文です。
バスに乗って、京都水族館に園外保育に行ってきました。
この日はあいにくの大雨。
傘を持っていくことになりましたが、幼稚園からバスに乗るときには保護者のみなさまが傘の道を作ってくださったので、ぬれずに乗り込むことができました。
京都水族館は駐車場から結構歩くのですが、子どもたちはがんばって傘を差しながら歩いていました。水族館はリニューアル工事中で見れないところもあったのですが、イルカやペンギンなどをじっくりと見て、楽しんでいた子どもたちでした。
幼稚園で収穫したじゃがいもやたまねぎを使って、カレー作りをしました。
年長児であるもも組のみんなが包丁を使って、いろんな野菜を切ってくれました。
いつも幼稚園で飼育しているうさぎのえさ切りを包丁でしている子どもたち。緊張感を持ちながらも上手に包丁を扱い、野菜を切っていました。
カレールーを入れて、おいしくなる魔法の呪文を唱えて、とってもおいしいカレーができあがりました。
たんぽぽ組さんとみんなで食べたカレーはとてもおいしかったです。何回もおかわりをしていた子どもたちでした。
毎年、年長児があかつき園に行って、芋苗を経験させてもらっています。
今年も誘っていただき、年長児があかつき園に行かせていただきました。
少し早く着いたので待っていると、「じゃが芋掘りしてみる~?」と声をかけていただき、じゃがいも掘りの体験までさせていただきました。
その後、芋苗植えの説明を聞き、芋苗を植えました。
丁寧に植えていた子どもたちでした。
あかつき園のみなさま、ありがとうございました。
桜ヶ丘保育所、瀬川保育園、せいなん幼稚園の年長組が一年に五回、交流をしています。
今回はせいなん幼稚園に来てもらい、みんなで一緒に遊びました。
ボール運びゲームやボール渡しゲームをしました。みんなで協力して楽しんでいました。
同じ小学校に通うことになる友達にであったり、新しい遊びが広がったりするなど、とても実りの多い交流なのです。
これからの交流も楽しみです。
先日収穫したたまねぎを使って、お味噌汁を職員が作りました。おにぎり弁当の日にお味噌汁をのんだ子どもたち。
「おいしい!」「たまねぎがあま~い」と喜んでいました。
おかわりもたくさんしておなかいっぱいになった子どもたちでした。
カレー会やお味噌汁に使うたまねぎの収穫を行いました。
今年のたまねぎは大きくて、数もたくさんとれました。どんな味がするのかな?「早く食べたい~」といっていた子どもたちでした。
6月のあさのあつまりをしました。
今月も、ちゃんとじいさんが来てくれて、汗の処理などの生活指導の話をしてくれました。
保健指導は、虫歯予防デーの話を聞きました。自分の歯を大切にするきっかけになるといいですね。
1日土曜日に土曜参観を行いました。入園、進級してからの子どもたちの姿を見てもらえるこの日。たくさんの保護者のかたが来てくださいました。
おうちのかたと一緒にしゃぼん玉を楽しんだり、ふれあい遊びしたりして楽しい時間を過ごしました。
親子でのふれあい遊びは子どもたち、保護者のみなさま、どちらもとても楽しそうでした。おうちでも道具などの準備いらずでお子さまと遊べますので、ぜひ、一緒に遊んでみてくださいね。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください