更新日:2024年12月13日

ここから本文です。

せいなん幼稚園日記・令和6年(2024年)10月

 

いろいろな制作を楽しんでいます

保育室ではいろいろな素材や材料を使って、制作を楽しんでいます。

11月に行う作品展。今年のテーマは「海の世界」テーマに合わせてどんなモノを作れば良いか、どんなイメージで仕上げていくのか、年長児を中心に話し合いを進めています。

年少児は、1学期から楽しんでいたレストランを中心に制作を楽しんでいます。チョコバナナやエビフライは見ただけで、おなかがすいてきます。

ながーい 制作中  お芋の絵  トイレットペーパー  クッキー  バナナ  チョコバナナ  エビフライ  

こんなことをして遊んでいます

運動会は終わりましたが、まだまだ運動会の余韻を楽しんでいる子どもたち。

それ以外でも、園庭や保育室で、それぞれにしたい遊びを見つけ、意欲的に取り組んでいます。

年長と年少が混ざり合って遊ぶ姿も、多く見られるようになってきました。

刺激を受け合って、成長してほしいなと思っています。

ロボット製作  せっけん  異年齢  リレー  跳び箱  みんなで

あかつき園にお芋掘りに行かせてもらいました

毎年経験させていただいている、あかつき園でのお芋掘り。

今年も園児全員でお芋掘りを体験させてもらいました。大きくて、おいしそうなお芋をがたくさんとれました。

お芋を掘るときに、ミミズや幼虫などを発見して、喜んでいた子どもたちでした。

あかつき園のみなさま、いつも本当にありがとうございます。

幼稚園で焼き芋にして、みんなで食べたいと思います。

お芋の説明  がんばろう  みつかるかな  大きいよ とれた

水菜と大根の種をまきました

冬野菜である水菜と大根の種をみんなでまきました。

小さな種を落とさないように、丁寧にまいていました。

これから水やりをがんばり、おいしい野菜を収穫できるといいなぁと思います。

たんぽぽ水菜  たんぽぽ種うえ  もも苗植え  もも水やり

赤坂上池公園に遠足に行きました

赤坂上池公園に遠足に行きました。

とても気持ちの良い天候だったこの日、道中に秋を感じながら歩いて行きました。

「いいかおりがする~」とキンモクセイを見つけたり、葉っぱの色が変化していることに気付いたりしていました。

公園に着くと、遊具で遊んだり、ドングリを拾ったり、不思議な穴を発見したりしていました。

交通ルールにも気をつけながら歩く姿に成長を感じました。

楽しい秋のひとときでした。

遊具  チャレンジ  この穴なあに  みて  ももぜんいん  たんぽぽ全員

運動会を行いました

12日(土曜日)に晴天の中、運動会を行いました。

今年の運動会は保護者のみなさまにもいろいろな競技に参加していただき、子どもたちにとって、とても楽しい運動会となりました。

地域のかたにも来ていただき、みなさまの声援を受けて、いつも以上のパワーを発揮していました。

運動会を通して、体を動かすって楽しいな、がんばった自分ってすごいな、友達と一緒にするって楽しいなといった気持ちを感じてくれたのではないかと思います。

温かい声援、ありがとうございました。

たんぽぽかけっこ 親子バルーン  マンション  たんぽぽ競技  たんぽぽ競技2  てつぼう  ももリレー  親子リレー 異年齢 たんぽぽダンス もも旗 もも全員 

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局せいなん幼稚園 

箕面市瀬川3-2-3

電話番号:072-723-8101

ファックス番号:072-724-9692

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?