更新日:2020年4月17日

ここから本文です。

令和元年度第2回箕面市人権施策審議会議事録

日時:令和2年1月17日(金曜日)午後6時30分から午後8時30分
場所:箕面市役所 第三別館2階 会議室
出席者:山本会長、細見副会長、小野委員、池谷委員、樫原委員、谷垣委員、若松委員、鄭委員、藤井委員、森分委員(全員出席)
事務局:人権文化部・小林部長、石橋副部長、人権施策室:山本室長、寺島参事、村田参事

 健康福祉部・村田副部長、障害福祉室・脇井室長

傍聴者:なし

はじめに

議事:(凡例…◎会長、○委員、◇事務局)

1.新任委員自己紹介(略)

2.施設コンフリクトの報告

◇健康福祉部障害福祉室から報告(略)

○反対住民はどんなことを言っているのか。

◇事業者への不信、障害者に対する不安。

○反対の人はどれくらいおられるのか。

◇9月・10月に事業者が開催した説明会の参加人数は把握できていない。11月24日に市が聴き取りしたが、それに応じたのは15人ほど。その全員が反対との意志表明をした。

市への相談者を窓口にして集まられたかたである。

◎自治会や社協など、組織での対応はされていないのか。

◇組織は通していない。

○現地は住宅地なのか、場所を詳しく知りたい。

◇グループホームは地域に住むという趣旨なので住宅地内にあるもの。今回の該当建物は戸建2棟である。

○この事業者はグループホーム事業をするのは初めてなのか。

◇今回が初めての経験だとのこと。

○対話や説明が足りていない。住民側も内容を知りたいだろうし、まだ序の口だと思う。

◎資料Cの7にもあるように、地域の理解を得て、着地点を見つけてもらうべきだ。

○入居したい人や家族の思いを考えると、建物の問題だけではなくケアが必要なので、人権文化部からもアプローチが要る。市民側のすべきこともあるが、共同で啓発するなど、人権文化部が旗を振る必要があると思う。

○悲しい話だと思う。子どもがマンションのグループホームに居るが、大声を出すのはすべて子どものせいにされて、理事長が代わると出ていくように言われたことがある。尾上浩二さんは「対立すると地域で住みにくくなる。反対者は地域の全員でないはず」と言われていた。確かに子どものグループホームでも両隣は理解があった。だから、ていねいに、根気よく取り組まなくてはいけないと思う。

◎「パオみのお」のことで当審議会が提言を出したときは、反対者も傍聴に来られていた。

○時間がかかっても、交流したり見学するなどで合意形成するしかない。理解しあう土壌づくりが大切だ。

◎事業者の理解度が気になる。こういう事態を予期して対策を考えておくべきではなかったか。

◇事業者自身が住民の意見を聴き取り中である。

◎のちほど、指定管理の話題のときにふれるつもりだったが、放課後デイなど福祉分野がビジネスモデルになっており、行政の方針とリンクできているのか、という疑問もある。

この件は引き続き報告をしてほしい。 

案件

案件1.会長からの発題

資料1のとおり(略)、質疑なし 

案件2.萱野中央人権文化センター(らいとぴあ21)の見学について

ビデオ上映

NHK総合テレビ『目撃にっぽん』、昨年9月22日分、箕面市北芝の部分だけ16分鑑賞。

◇資料2の説明等・略

◎事業の背景にある課題から学べることは大きい。子どもの貧困の問題も、その子のケアやエンパワーだけのことではない。

(日程調整)

◎2月5、7、14、21、26日のいずれかで、午後6時半からの開始とする。次回の審議会開催に向けての事前視察という意味合い。

○イメージをつかむということか。何かイベントの実施時に合わせて行くべきか。

◎うまく時間が合えば、よみかき教室、若者の活動などの現場が見られたらよいと思う。

◇後日調整して連絡する。 

案件3.今後の運営について

 ◇3 条例の紹介(資料3のとおり・略)

1「大阪府人権尊重の社会づくり条例」改正

2「大阪府性の多様性理解増進条例」施行

3「大阪府ヘイトスピーチ解消推進条例」施行

 

◇指定管理者制度の紹介(資料4のとおり・略)

◎指定管理はフィードバックが必要。

 

◇男女協働参画推進プラン

◇来年度は、男女協働参画推進プランの最終年度にあたり、時点修正などの見直しを行う必要があるので、正副会長と事務局で協議した結果、少人数の部会を設けて、専門的にこの件を扱っていただきたい。また、昨年度の男女協働参画に関する進捗状況は、資料5のとおりなので、後ほどご覧いただきたい。

 

◎部会員として、細見副会長と、谷垣委員、藤井委員、森分委員を推薦したい。

→上記4名に依頼して了承を得る。

案件4.その他

 ◇前回お示しした「女性活躍推進計画案」は、ご意見を参考にして修正し、近日中にパブリックコメントを募集の予定。次回の審議会でまとめて報告する。

◇次回の審議会日程は、らいとぴあ21の見学を挟んで、新年度4月以降に調整したい。

○施設コンフリクトはこの審議会でも重点的に取組む部会をつくる方がよいのではないか。

○1月19日に意見交換会があるとのことなので、当審議会の委員も行けたら行ってほしいと思う。

以上 

 

 


よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:人権文化部人権施策室 

箕面市稲1-14-5

電話番号:072-724-6720

ファックス番号:072-725-8360

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?