ここから本文です。
開館時間…午前9時から午後9時(夜間利用のない場合は午後5時まで)
受付時間…午前9時から午後5時
休館日…毎週水曜日・12月29日から1月3日
午前…午前9時から正午
午後…午後1時から午後5時
夜間…午後6時から午後9時
開始日:利用月の3ヵ月前の月の1日から10日の間
↓
電話での抽選予約(午前9時~午後5時) |
窓口での抽選予約(午前9時~午後5時) |
---|---|
四中開放教室にお電話を 使用日・時間帯・部屋などをお伝えください 電話:072-729-6424 |
四中開放教室にお越しください |
↓
抽選は毎月11日の午前10時に決定します |
---|
抽選確定後、使用申請 ↓ 使用料の支払い ↓ 許可書の受け取り ↓ 予約完了 |
予約手続及び仮予約は先着順
電話での仮予約【午前9時~午後5時】 |
直接窓口での予約【午前9時~午後5時】 |
---|---|
四中開放教室にお電話を 使用日・時間帯・部屋などをお伝えください ↓ 四中開放教室にお越しください(午前9時~午後5時) ↓ 使用料の支払い ↓ 許可書の受け取り ↓ 予約完了 |
四中開放教室にお越しください 使用料の支払い ↓ 許可書の受け取り ↓ 予約完了 |
予約の変更は、使用日の14日前まで
電話での予約の変更はできません。許可書の差し替えを行います。(原則)
使用日の13日前以降の使用取消しの申出については、使用料の還付はできません。
必要なもの…銀行名称・銀行口座番号・印鑑(銀行印でなくてもよい)
収容人数 |
午前9時から12時 |
午後1時から5時 |
夜間6時から9時 |
超過1時間 |
設備、用途 |
備考 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
談話室 |
30人 |
320円 |
410円 |
320円 |
100円 |
会議、打ち合わせ、学習など |
|
多目的室 |
50人 |
940円 |
1250円 |
940円 |
320円 |
会議、講座、講演会、体操、ダンスなど |
フローリング |
和室1 (炉付) |
10人 |
320円 |
410円 |
320円 |
100円 |
茶道、生花、裁縫、着付け、書道 |
単独使用可 |
和室2 |
8人 |
320円 |
410円 |
320円 |
100円 |
||
和室3 (水屋付) |
8人 |
320円 |
410円 |
320円 |
100円 |
||
工芸室 |
40人 |
940円 |
1250円 |
940円 |
320円 |
陶芸、七宝、染色 |
陶芸窯もあわせて利用申し込み可 |
陶芸窯 |
|
1570円 |
2090円 |
1570円 |
520円 |
|
|
市民(市内に居住し、在職し、若しくは在学する個人又は市内に所在する団体)以外のかたが利用する場合の使用料は、3倍になります。
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください