更新日:2024年11月6日

ここから本文です。

四中開放教室利用案内

利用案内

〔1〕開館時間など

開館時間…午前9時から午後9時(夜間利用のない場合は午後5時まで)

受付時間…午前9時から午後5時

休館日…毎週水曜日・12月29日から1月3日

〔2〕使用できる時間帯の区分

午前…午前9時から正午

午後…午後1時から午後5時

夜間…午後6時から午後9時

  • 使用時間帯は、準備や後片付けに要する時間も含みます。
  • 時間区分をまたがっての利用も可能です。
  • 時間区分前後それぞれ1時間以内の延長があります。ただし、午前9時以前と午後9時以降の使用はできません。

〔3〕予約の手続き

(1)抽選申込み受付(3ヵ月前受付)

開始日:利用月の3ヵ月前の月の1日から10日の間

電話での抽選予約(午前9時~午後5時)

窓口での抽選予約(午前9時~午後5時)

四中開放教室にお電話を

使用日・時間帯・部屋などをお伝えください

電話:072-729-6424

四中開放教室にお越しください

 

抽選は毎月11日の午前10時に決定します

抽選確定後、使用申請

使用料の支払い

許可書の受け取り

予約完了

 

(2)通常受付(抽選決定以降の受付)

 

予約手続及び仮予約は先着順

電話での仮予約【午前9時~午後5時】

直接窓口での予約【午前9時~午後5時】

四中開放教室にお電話を

使用日・時間帯・部屋などをお伝えください

四中開放教室にお越しください(午前9時~午後5時)

使用料の支払い

許可書の受け取り

予約完了

四中開放教室にお越しください

使用料の支払い

許可書の受け取り

予約完了



 

 

  • 使用日の8日前までは、公共施設予約システムから予約が可能です。
  • 使用日の7日前から当日の予約については、施設の窓口またはお電話にてお問い合わせください。
  • 夜間(午後6時~午後9時)の使用および午後5時~午後6時の延長使用については、1週間前までに予約をお願いします。

〔4〕予約の変更

予約の変更は、使用日の14日前まで

電話での予約の変更はできません。許可書の差し替えを行います。(原則)

〔5〕使用を取りやめるとき及び還付手続き

使用日の13日前以降の使用取消しの申出については、使用料の還付はできません。

  • 還付手続には、施設使用許可書と申請者の印鑑が必要です。
  • 還付申請は、使用許可を受けた申請者名で申請してください。
  • 還付は、金融機関への振込みとなります(申請者に限る)。

必要なもの…銀行名称・銀行口座番号・印鑑(銀行印でなくてもよい)

〔6〕使用料

名称

収容人数

午前9時から12時

午後1時から5時

夜間6時から9時

超過1時間

設備、用途

備考

談話室

30人

320円

410円

320円

100円

会議、打ち合わせ、学習など

 

多目的室

50人

940円

1250円

940円

320円

会議、講座、講演会、体操、ダンスなど

フローリング

和室1

(炉付)

10人

320円

410円

320円

100円

茶道、生花、裁縫、着付け、書道

単独使用可

和室2

8人

320円

410円

320円

100円

和室3

(水屋付)

8人

320円

410円

320円

100円

工芸室

40人

940円

1250円

940円

320円

陶芸、七宝、染色

陶芸窯もあわせて利用申し込み可

陶芸窯

 

1570円

2090円

1570円

520円

 

 

市民(市内に居住し、在職し、若しくは在学する個人又は市内に所在する団体)以外のかたが利用する場合の使用料は、3倍になります。

〔7〕利用できるグループ

  • 生涯学習や地域活動を行うために、市民が中心となって作ったグループがご利用いただけます。
  • 社会教育法で制限されている、営利、宗教活動、政治活動を目的とするときは利用できません。

〔8〕施設の特性など

  • 学校内施設のため、生徒の学習に支障がないよう、配慮をお願いします。
  • 開放部分以外の立ち入りは、ご遠慮ください。
  • 校内及び周辺は、禁煙です。飲食は、室内での軽食のみ可とします。飲酒は禁止です。
  • 駐車可能台数に限りがありますので、できるだけ自転車などでお越しください。学校周辺への不法駐車は厳に禁止します。
  • 利用後の清掃をお願いします。
  • 事前予約は、月2回までとします。
  • 学校利用、公用使用が優先となりますので、申込できないことがあります。ご了承ください。

〔9〕その他

  • 暴風警報・暴風雪警報が発令された場合は、利用者に利用の中止を依頼します。(利用されるかどうかは、利用者判断になります。)
  • 特別警報が発令された場合は、発令された時点で休館となります。
  • 地震(震度5強以上)が発生した場合は、発生した時点で休館となります。
  • その他、市が認めた場合は、休館となることがあります。

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局生涯学習・市民活動室   担当者名:子ども未来創造局生涯学習・市民活動室

箕面市西小路4‐6‐1

内線:第四中学校開放教室

電話番号:072-729-6424

ファックス番号:072-729-6424

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?