箕面市立図書館 > 図書館の活動 > 箕面・世界子どもの本アカデミー賞 > 平成29年度(2017年度)箕面・世界子どもの本アカデミー賞
ここから本文です。
11月3日(祝日)、メイプルホール大ホールで授賞式が開催されました。
司会・進行はとどろみの森学園、彩都の丘学園、第二中学校、第五中学校の小学生・中学生が行いました。
授賞式には、絵本賞「だめよ、デイビッド!」の訳者・小川仁央さん、作品賞「いのち運んだナゾの地下鉄」の作者・野田道子さん、主演男優賞「男子☆弁当部」の作者・イノウエミホコさん、主演女優賞「怪盗レッド」の画家・しゅーさんにご出席いただき、第五中学校の美術部が制作したオスカー像と、子どもたちからのお手紙を贈呈しました。
受賞者の皆さんにそれぞれ素晴らしいスピーチをしていただきました。本ができるまでのお話や、受賞者自身の本にまつわる体験談、主人公の魅力など、子どもたちはもちろん、大人のかた々も興味津々で聞き入っていました。
(左上写真:「だめよ、デイビッド!」の作者デイビッド・シャノンさんからの手紙を紹介)
授賞式後には、受賞作品をプレゼントする抽選会や、受賞者のサイン会が行われました。滅多に手に入らないサイン本を大事そうに持って帰る子どもたちの様子が頬笑ましかったです。
今後は箕面市内の小・中学校に作家のみなさんにお越しいただく「オーサービジット」の取り組みを行う予定です。
「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」の授賞式は、市内の小・中学校の児童生徒たちが司会進行から受賞作家へのオスカー像贈呈まで、運営を担当します。
今年のオスカー像は、第五中学校のクラフトワーク部員が思いを込めて制作し、当日受賞者に手渡されます。
11月3日(金曜日・祝日)午後2時開式
箕面市立メイプルホール大ホール(入場無料)
【絵本賞】 「だめよ、デイビッド!」 小川仁央さん(訳者)
「世界子どもの本アカデミー賞」の「絵本賞」 受賞!ありがとうございます。早速、デイビッドに知らせましたよ。 きっと、喜んでくれるはず。」
|
【作品賞】 「いのち運んだナゾの地下鉄」 野田道子さん(作者)
「ユニークな賞をいただいてありがとうございます。子どもたちの未来にゆるぎない平和がつづきますように祈っております。」 |
【主演男優賞】 「男子☆弁当部 オレらの友情てんこもり弁当」のソラ イノウエミホコさん(作者)
ソラのコメント: 「主演男優賞、ありがとうございます。さっそくユウタと高野に自慢します。北原には・・・・・そのうち。え?テレてないってマジで!!」 |
【主演女優賞】 「怪盗レッド-1」のアスカ しゅーさん(絵)
アスカのコメント: 「ええーっ、わたしが主演女優賞!?びっくりしたよっ!投票してくれた箕面のみんな、ありがとう。これからも、怪盗レッドとしてがんばるよ!」 |
各部門発表と手作りオスカー像などの授与
受賞者スピーチ
授賞式後には、受賞作品が当たる抽選会(各賞3組。受付は午後2時まで)や
授賞式参加作家のサイン会(先着50名。当日販売本へのサイン)もあります。
箕面市は、「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」にノミネートされた本の中から、約1万人の小中学校の子どもたちが投票した結果をもとに、絵本賞・作品賞・主演男優賞・主演女優賞・ヤングアダルト賞の受賞5作品を決定しました。
絵本賞 |
作品賞 |
ヤングアダルト賞 |
だめよ、デイビッド! |
いのち運んだナゾの地下鉄 |
君の膵臓をたべたい |
|
|
|
デイビッド・シャノン/作 小川仁央/訳 (評論社) |
野田道子/作 藤田ひおこ/絵 (毎日新聞社) |
住野よる/著 (双葉社) |
1,056票/2,973票中 |
1,372票/5,578票中 |
1,350票/3,323票中 |
小学校1~2年生による投票 |
小学校3~6年生による投票 |
中学校1~3年生による投票 |
主演男優賞 |
主演女優賞 |
「男子☆弁当部 オレらの友情てんこもり弁当」 のソラ |
「怪盗レッド」のアスカ |
|
|
イノウエミホコ/作 東野さとる/絵 (ポプラ社) |
秋木真/作 しゅー/絵 (角川書店) |
1,395票/5,571票中 |
2,425票/5,555票中 |
小学校3~6年生による投票 |
小学校3~6年生による投票 |
箕面・世界子どもの本アカデミー賞」は、子どもたちの読書意欲を高め、読書活動をさらに推進することをめざして2010年の国民読書年に創設した賞です。世界中には「大人が選ぶ」子どもの本の賞はたくさんありますが、この賞はそれらの賞とは違い、「子どもが本当に支持している本を、子ども自身が選ぶ」という全国でもたいへん珍しい取り組みです。
箕面市では、平成4年から市立小・中学校に専任の学校図書館司書の配置を始め、平成10年に全小・中学校への配置を完了し、全国に先駆けて子どもたちの読書活動を推進してきました。全ての市立小中学校の子どもたちが参加するこのような取り組みは、専任の学校図書館司書を配置し、日頃から子どもの読書活動をサポートしている箕面市だからこそ実施できる取り組みです。
平成24年度からは、市内私立小・中学校もこの取り組みに参加するなど、読書活動が広がっています。
5月にノミネートされた作品を各校の図書委員が中心となり読書活動し、7月に小・中学校で投票を行った結果、この度5部門の受賞作品が決定しました。
5月:ノミネート本発表
5月~6月:各学校などでノミネート作品の紹介
7月上旬~中旬:市内小・中学校の子どもたちが、部門ごとに投票
7月下旬:各部門受賞作品決定
11月3日(金曜日・祝日):授賞式
しぜんにタッチ 石澤清美/監修・料理 (ひさかたチャイルド) |
そらまめくんのベッド なかやみわ/さく・え (福音館書店) |
だめよ、デイビッド! デイビッド・シャノン/さく 小川仁央/やく (評論社) |
ねずみのすもう 樋口淳/ぶん 二俣英五郎/え (ほるぷ出版) |
もりのかくれんぼう 末吉暁子/作 林明子/絵 (偕成社) |
ロバのシルベスターとまほうの小石 ウィリアム・スタイグ/さく せたていじ/やく (評論社) |
いのち運んだナゾの地下鉄 野田道子/作 藤田ひおこ/絵 (毎日新聞社) |
シートン動物記オオカミ王ロボ アーネスト・T・シートン/文・絵 今泉吉晴/訳・解説 (童心社) |
シノダ!チビ竜と魔法の実 富安陽子/作 大庭賢哉/絵 (偕成社) |
マイルール自立のすすめ
辰巳渚/著 朝倉世界一/まんが (毎日新聞社)
|
どうしてぼくをいじめるの? ルイス・サッカー/作 はらるい/訳 むかいながまさ/絵 (文研出版) |
ゆうすげ村の小さな旅館
茂市久美子/作 菊池恭子/絵 (講談社) |
おうだんほどうのムッシュトマーレ <ムッシュトマーレ> 香坂直/作 フィリケえつこ/絵 (小学館) |
西遊記1 <孫悟空> 斉藤洋/文 広瀬弦/絵 (理論社) |
男子☆弁当部オレらの友情てんこもり弁当 <ソラ> イノウエミホコ/作 東野さとる/絵 (ポプラ社) |
ぺちゃんこスタンレー <スタンレー>
ジェフ・ブラウン/文 トミー・ウンゲラー/絵 さくまゆみこ/訳 (あすなろ書房) |
わんわん探偵団 <スピッツかわい> 杉山亮/作 (偕成社) |
アーヤと魔女 <アーヤ> ダイアナ・ウィン・ジョーンズ/作 田中薫子/訳 佐竹美保/絵 (徳間書店) |
怪盗レッド(1) <アスカ> 秋木真/作 しゅー/絵 (角川書店) |
きかせたがりやの魔女 <魔女> 岡田淳/作 はたこうしろう/絵 (偕成社) |
氷の上のプリンセス ジゼルがくれた魔法の力 <春野かすみ> 風野潮/作 Nardack/絵 (講談社) |
小さなスプーンおばさん <スプーンおばさん> アルフ=プリョイセン/作 大塚勇三/訳 (学習研究社) |
アラルエン戦記1弟子 ジョン・フラナガン/著 入江真佐子/訳 (岩崎書店) |
君の膵臓をたべたい 住野よる/著 (双葉社) |
精霊の守り人 上橋菜穂子/作 二木真希子/絵 (偕成社) |
退出ゲーム 初野晴/著 (KADOKAWA) |
にっぽんのおにぎり 白央篤司/著 (理論社) |
翻訳できない世界のことば
エラ・フランシス・サンダース/著 前田まゆみ/訳 (創元社) |
負けないパティシエガール
ジョーン・バウアー/著 灰島かり/訳 (小学館) |
都会のトム&ソーヤ夢幻(14)上 はやみねかおる/著 (講談社) |
報道資料「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」が今年もスタートします!(PDF:898KB)
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください