箕面市立図書館 > 図書館の活動 > 箕面・世界子どもの本アカデミー賞 > 平成28年度(2016年度)箕面・世界子どもの本アカデミー賞
ここから本文です。
11月19日土曜日、メイプルホール大ホールで授賞式が開催されました。
司会・進行はとどろみの森学園、豊川南小学校、萱野北小学校、第三中学校、第四中学校の小学生・中学生が行いました。
授賞式には、主演男優賞「くまのパディントン」の訳者・松岡享子さん、主演女優賞「マチルダは小さな大天才」の訳者・宮下嶺夫さんにご出席いただき、第六中学校の美術部が制作したオスカー像と、子どもたちからのお手紙を贈呈しました。
松岡享子さんは、パディントンからの箕面の子どもたちあてのお手紙を読んでくださいました。
お手紙には、受賞の知らせが届いて、パディントンはもちろん、ブラウン家のみんなやグルーバーさんがびっくりしたり喜んだりする様子がくわしく書かれていました。お手紙にはパディントンのサインもありました。
このパディントンからのお手紙は市内の小・中学校にも届けられる予定です。
宮下嶺夫さんは、作者のロアルド・ダールや作中に出てくる詩について、また、宮下さんが子どもの頃に親しまれ、今も読み継がれている児童書についてお話いただきました。
授賞式後には、受賞作品をプレゼントする抽選会や、受賞者のお二人のサイン会が行われました。
今後は箕面市内の小・中学校に作家のみなさんにお越しいただく「オーサービジット」の取り組みを行う予定です。
「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」の授賞式は、市内の小・中学校の児童生徒たちが司会進行から受賞作家へのオスカー像贈呈まで、運営を担当します。
今年のオスカー像は、第六中学校の美術部員が思いを込めて制作し、当日受賞者に手渡されます。
11月19日(土曜日)午後2時開式
箕面市立メイプルホール大ホール(入場無料)
【主演男優賞】 「くまのパディントン」のパディントン 松岡享子さん(訳者)
「まだ行ったことのない日本で、 ぼくが人気者になって いるなんてびっくりしました。
いつか日本に行きたいな。」
|
【主演女優賞】 「マチルダは小さな大天才」のマチルダ 宮下嶺夫さん(訳者) マチルダのコメント: 「私に主演女優賞ですって! お話を聞いてすぐにもミス・ハニーと一緒に 箕面市に飛んで行って、素敵なみなさんに お会いしたかった。ほんとにうれしい!」 |
各部門発表と手作りオスカー像などの授与
受賞者スピーチ
授賞式後には、受賞作品が当たる抽選会(各賞3組。受付は午後2時まで)や
授賞式参加作家のサイン会(先着50名。当日販売本へのサイン)もあります。
箕面市は、「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」にノミネートされた本の中から、約1万人の小中学校の子どもたちが投票した結果をもとに、絵本賞・作品賞・主演男優賞・主演女優賞・ヤングアダルト賞の受賞5作品を決定しました。
絵本賞 |
作品賞 |
ヤングアダルト賞 |
これはのみのぴこ |
ハリー・ポッターと賢者の石 |
掟上今日子の備忘録 |
|
|
|
谷川俊太郎/作 和田誠/絵 (サンリード) |
J.K.ローリング/著 松岡佑子/訳 (静山社) |
西尾維新/著 VOFAN/装画 (講談社) |
877票/2,838票中 |
1,777票/5,376票中 |
959票/3,259票中 |
小学校1~2年生による投票 |
小学校3~6年生による投票 |
中学校1~3年生による投票 |
主演男優賞 |
主演女優賞 |
「くまのパディントン」のパディントン |
「マチルダは小さな大天才」のマチルダ |
|
|
マイケル・ボンド/作 ペギー・フォートナム/画 松岡享子/訳 (福音館書店) |
ロアルド・ダール/著 宮下嶺夫/訳 クェンティン・ブレイク/絵 (評論社) |
1,620票/5,366票中 |
1,329票/5,343票中 |
小学校3~6年生による投票 |
小学校3~6年生による投票 |
「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」は、子どもたちの読書意欲を高め、読書活動をさらに推進することをめざして2010年の国民読書年に創設した賞です。世界中には「大人が選ぶ」子どもの本の賞はたくさんありますが、この賞はそれらの賞とは違い、「子どもが本当に支持している本を、子ども自身が選ぶ」という全国でもたいへん珍しい取り組みです。
箕面市では、平成4年から市立小・中学校に専任の学校図書館司書の配置を始め、平成10年に全小・中学校への配置を完了し、全国に先駆けて子どもたちの読書活動を推進してきました。全ての市立小中学校の子どもたちが参加するこのような取り組みは、専任の学校図書館司書を配置し、日頃から子どもの読書活動をサポートしている箕面市だからこそ実施できる取り組みです。
平成24年度からは、市内私立小・中学校もこの取り組みに参加するなど、読書活動が広がっています。
5月にノミネートされた作品を各校の図書委員が中心となり読書活動し、7月に小・中学校で投票を行った結果、この度5部門の受賞作品が決定しました。
5月:ノミネート本発表
5月~6月:各学校などでノミネート作品の紹介
7月上旬~中旬:市内小・中学校の子どもたちが、部門ごとに投票
7月下旬:各部門受賞作品決定
11月19日(土曜日):授賞式
キャベツくん
長新太/文・絵
(文研出版) |
こねこのチョコレート B.Kウィルソン/作 小林いづみ/訳 大社玲子/絵 (こぐま社) |
これはのみのぴこ 谷川俊太郎/作 和田誠/絵 (サンリード) |
こんなしっぽでなにするの? スティーブ・ジェンキンズ&ロビン・ペイジ/共作 佐藤見果夢/訳 (評論社) |
十二支のはじまり 岩崎京子/文 二俣英五郎/画 (教育画劇) |
せんたくかあちゃん さとうわきこ/さく・え (福音館書店) |
怪談オウマガドキ学園1 常光徹/責任編集 村田桃香 かとうくみこ 山崎克己/絵 怪談オウマガドキ学園編集委員会/編 (童心社) |
謎の国からのSOS エミリー・ロッダ/著 杉田比呂美/絵 さくまゆみこ/訳 (あすなろ書房) |
ハリー・ポッターと賢者の石 J.K.ローリング/著 松岡佑子/訳 (静山社) |
ぼくのニセモノをつくるには
ヨシタケシンスケ/作 (ブロンズ新社)
|
名探偵犬バディ消えた少年のひみつ ドリー・ヒルスタッド・バトラー/文 もりうちすみこ/訳 うしろだなぎさ/絵 (国土社) |
ルドルフとイッパイアッテナ
斉藤洋/作 杉浦範茂/絵 (講談社) |
大どろぼうホッツェンプロッツ <カスパール&ゼッペル>
オトフリート=プロイスラー/作 中村浩三/訳 (偕成社) |
かいぞくのおたから (キツネのかぎや1) <キツネ> 三田村信行/作 夏目尚吾/絵 (あかね書房) |
くまのパディントン <パディントン> マイケル・ボンド/作 ペギー・フォートナム/画 松岡享子/訳 (福音館書店) |
じっぽ <じっぽ>
たつみや章/作 広瀬弦/画 (あかね書房) |
都会のトム&ソーヤ1 <創也&内人> はやみねかおる/著 (講談社) |
コケシちゃん <京ちゃん> 佐藤まどか/作 木村いこ/絵 (フレーベル館) |
3びきのお医者さん <水田マリ> 杉山亮/作 大矢正和/絵 (佼成出版社) |
秘密のスイーツ <理沙&雪子>
はやしまりこ/作 いくえみ綾/え (ポプラ社) |
マチルダは小さな大天才 <マチルダ> ロアルド・ダール/著 宮下嶺夫/訳 クェンティン・ブレイク/絵 (評論社) |
魔法のハサミがやってきた! (バーバー・ルーナのお客さま) <ユカ> 岡田喜久子/作 ふじしまえみこ/絵 (偕成社) |
天と地の方程式Ⅰ 富安陽子/著 五十嵐大介/画 (講談社) |
掟上今日子の備忘録 西尾維新/著 VOFAN/装画 (講談社) |
キノの旅theBeautifulWorld 時雨沢恵一/著 黒星紅白/イラスト KADOKAWA 電撃文庫 |
死神うどんカフェ1号店 石川宏千花/著 庭/画 (講談社) |
世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ くさばよしみ/編 中川学/絵 (汐文社) |
ニセ科学を10倍楽しむ本
山本弘/著 (筑摩書房(ちくま文庫)) |
2.43清陰高校男子バレー部
壁井ユカコ/著 (集英社) |
WONDERワンダー R.J.パラシオ/作 中井はるの/訳 (ほるぷ出版) |
報道資料「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」が今年もスタートします!(PDF:762KB)
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください