箕面市立図書館 > 図書館の活動 > 箕面・世界子どもの本アカデミー賞 > 平成27年度(2015年度)箕面・世界子どもの本アカデミー賞
ここから本文です。
平成27年(2015年)11月21日(土曜日)に授賞式を、メイプルホール大ホールで開催しました。
司会・進行は第一中学校、萱野東小学校、箕面小学校の小学生・中学生が行いました。
授賞式には、絵本賞「ちゃんとたべなさい」の訳者、よしがみきょうたさん、作品賞「おばけやさん」の作者、おかべりかさん、主演男優賞「怪盗ショコラ アイスミルクは永遠に」の画家、小林裕美子さん、主演女優賞「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」の作者、廣嶋玲子さん、ヤングアダルト賞「ディズニーそうじの神様が教えてくれたこと」の作者、鎌田洋さんにご出席いただき、第二中学校創作美術部が制作したオスカー像と、子どもたちからのお手紙を贈呈しました。
授賞式後には、受賞作品をプレゼントする抽選会や、受賞者のみなさんのサイン会が行われました。
ロビーにはサインを待つ長い列ができ、作家さんと会うことができ、楽しい雰囲気の中、第6回目の授賞式を盛況のうちに終えることができました。
今後、箕面市内の小・中学校におかべりかさん、廣嶋玲子さんなど、作家のみなさんにお越しいただき、お話をしていただく「オーサービジット」の取り組みを行う予定です。
「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」の授賞式は、市内の小・中学校の児童生徒たちが司会進行から受賞作家へのオスカー像贈呈やインタビューまで、運営を担当します。
今年のオスカー像は、第二中学校の創作美術部員が思いを込めて制作し、当日受賞者に手渡されます。
11月21日(土曜日)午後2時開式
箕面市立メイプルホール大ホール(入場無料)
【絵本賞】 「ちゃんとたべなさい」 よしがみきょうたさん(訳者) ![]() 「すてきな賞をありがとうございます。みなさんが、ともだちのような本にめぐりあえることを願っています。」
|
【ヤングアダルト賞】 「ディズニーそうじの神様が 教えてくれたこと」 鎌田洋さん(作者) 「若い人たちに『そうじ』や『人 への思いやり』の大切さについ て理解してもらえたら本望だと 思っています。」 |
【作品賞】 「おばけやさん1」 おかべりかさん(作者) ![]() おかべりかさんからメッセージイラストをいただきました。 |
【主演男優賞】 「怪盗ショコラアイスミルクは永遠に」のショコラ 小林裕美子さん(画家) ![]() ![]() ショコラのコメント:「えらんでくれてありがとう。こまったときはよんでくれ。あいことばは『アップルパイをアップルぬきで!』」 |
【主演女優賞】 「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」の紅子 廣嶋玲子さん(作者) ![]() ![]() 紅子のコメント:「賞をいただけるとは光栄でござんす。これで駄菓子作りに、ますます力が入るというもの。ありがとござんした。」
|
箕面市は、「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」にノミネートされた本の中から、約1万人の子どもたちが投票した結果をもとに、絵本賞・作品賞・主演男優賞・主演女優賞・ヤングアダルト賞の受賞5作品を決定しました。
この賞は、子どもたちの読書意欲を高め、読書活動をさらに推進することをめざして2010年の国民読書年に創設した賞です。世界中には「大人が選ぶ」子どもの本の賞はたくさんありますが、この賞はそれらの賞とは違い、「子どもが本当に支持している本を、子ども自身が選ぶ」という全国でもたいへん珍しい取組です。
授賞式は、11月21日(土曜日)、箕面市立メイプルホールで子どもたち自身の運営のもと、受賞作家を招いて行う予定です。また、各学校へのオーサービジット(受賞作家などの学校訪問)も行う予定です。
箕面市は、「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」にノミネートされた本の中から、約1万人の小中学校の子どもたちが投票した結果をもとに、絵本賞・作品賞・主演男優賞・主演女優賞・ヤングアダルト賞の受賞5作品を決定しました。
<各部門受賞作品>
絵本賞 |
作品賞 |
ヤングアダルト賞 |
ちゃんとたべなさい |
おばけやさん1 |
ディズニーそうじの神様が教えてくれたこと |
|
|
|
ケス・グレイ/文 ニック・シャラット/絵 よしがみきょうた/訳(小峰書店) |
おかべりか/作(偕成社) |
鎌田洋/著(SBクリエイティブ) |
886票/2,746票中 |
1,585票/5,140票中 |
870票/2,863票中 |
小学校1~2年生による投票 |
小学校3~6年生による投票 |
中学校1~3年生による投票 |
主演男優賞 |
主演女優賞 |
「怪盗ショコラアイスミルクは永遠に」のショコラ |
「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」の紅子 |
|
|
杉山亮/作 小林裕美子/絵(あかね書房) |
廣嶋玲子/作 jyajya/絵(偕成社) |
1,592票/5,132票中 |
1,640票/5,128票中 |
小学校3~6年生による投票 |
小学校3~6年生による投票 |
「主演男優賞」「主演女優賞」は、作品の主人公を選ぶ賞です。
「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」は、子どもたちの読書意欲を高め、読書活動をさらに推進することをめざして2010年の国民読書年に創設した賞です。世界中には「大人が選ぶ」子どもの本の賞はたくさんありますが、この賞はそれらの賞とは違い、「子どもが本当に支持している本を、子ども自身が選ぶ」という全国でもたいへん珍しい取り組みです。
箕面市では、平成4年から市立小・中学校に専任の学校図書館司書の配置を始め、平成10年に全小・中学校への配置を完了し、全国に先駆けて子どもたちの読書活動を推進してきました。全ての市立小中学校の子どもたちが参加するこのような取り組みは、専任の学校図書館司書を配置し、日頃から子どもの読書活動をサポートしている箕面市だからこそ実施できる取り組みです。
平成24年度からは、市内私立小・中学校もこの取り組みに参加するなど、読書活動が広がっています。
5月にノミネートされた作品を各校の図書委員が中心となり読書活動し、7月に小・中学校で投票を行った結果、この度5部門の受賞作品が決定しました。
5月ノミネート本発表
5月~6月各学校などでノミネート作品の紹介
7月上旬~中旬市内小・中学校の子どもたちが、部門ごとに投票
7月下旬各部門受賞作品決定
11月21日(土曜日)授賞式
報道資料1万人の子どもが選ぶ!「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」受賞作品が決定!(PDF:298KB)
あさがお 荒井真紀/文・絵 (金の星社) |
おかしなゆきふしぎなこおり 片平孝/写真・文 (ポプラ社) |
おじいちゃんのおじいちゃんの おじいちゃんのおじいちゃん 長谷川義史/作 (BL出版) |
ちゃんとたべなさい ケス・グレイ/文 ニック・シャラット/絵 よしがみきょうた/訳 (小峰書店) |
めっきらもっきらどおんどん 長谷川摂子/作 ふりやなな/画 (福音館書店) |
ランパンパン インドみんわ マギー・ダフ/さいわ ホセ・アルエゴ,アリアンヌ・ドウィ/え 山口文生/やく (評論社) |
おとうさんがいっぱい 三田村信行/作 佐々木マキ/絵 (理論社) |
おばけやさん(1) おかべりか/作 (偕成社) |
版画のはらうた(1) くどうなおことのはらみんな/詩 ほてはまたかし/画 (童話屋) |
ファオランの冒険(1) キャスリン・ラスキー/著 中村佐千江/訳 (KADOKAWAメディアファクトリー)
|
都会のトム&ソーヤー(1) はやみねかおる/著 にしけいこ/画 (講談社) |
マララさんこんにちは 世界でいちばん勇敢な少女へ ローズマリー・マカーニー/文 西田佳子/訳 (西村書店) |
怪盗ショコラ アイスミルクは永遠に 杉山亮/作 小林裕美子/絵 (あかね書房) |
不思議を売る男 ジェラルディン・マコーリアン/作 金原瑞人/訳 佐竹美保/絵 (偕成社) |
フットボール・アカデミー(1) トム・パーマー/作 石崎洋司/訳 岡本正樹/絵 (岩崎書店) |
ぼくはめいたんてい きえた犬のえ マージョリー・W・シャーマット/ぶん マーク・シーモント/え 光吉夏弥/やく (大日本図書) |
妖怪一家九十九さん 富安陽子/作 (理論社) |
赤毛のアン新装版 L.M.モンゴメリ/作 村岡花子/訳 HACCAN/絵 (講談社) |
雨ふる本屋 日向理恵子/作 吉田尚令/絵 (童心社) |
ごきげんなすてご いとうひろし/作 |
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 廣嶋玲子/作 jyajya/絵 (偕成社) |
悪ガキ7(セブン) 宗田理/著 (静山社) |
いのちをいただく 内田美智子/文 諸江和美/絵 佐藤剛史/監修 (西日本新聞社) |
狼と香辛料(1) 支倉凍砂/著 文倉十/イラスト (KADOKAWAアスキー・メディアワークス)
|
キケン 有川浩/著 (新潮社) |
サクラ咲く 辻村深月/著 (光文社) |
さよならを待つふたりのために ジョン・グリーン/作 金原瑞人・竹内茜/訳 (岩波書店) |
ディズニーそうじの神様が教えてくれたこと 鎌田洋/著 (SBクリエイティブ) |
モナミは世界を終わらせる? はやみねかおる/著 (KADOKAWA)
|
妖怪アパートの幽雅な日常(1) 香月日輪/著 (講談社) |
報道資料「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」が今年もスタートします!(PDF:910KB)
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください