• ホーム
  • 利用案内
  • 資料をさがす
  • Webサービス
  • 調べもの案内
  • 図書館の活動

箕面市立図書館 > 図書館の活動 > 紙芝居 > 向井 民生コレクション(向井民生氏寄贈紙芝居)

  • 蔵書検索 

ここから本文です。

更新日:2025年8月13日

向井 民生コレクション(向井民生氏寄贈紙芝居)

 向井民生氏は、1934年生まれ。加古川市在住の紙芝居師。1955年に県から、『紙芝居業免許』を受け、以来30年にわたり、加古川・高砂市内で紙芝居を演じ続けた。その間に、神港画劇協会(神戸市)や岩木画版社(大阪市)より購入するなどして、街頭紙芝居2,000巻を収集した。現在は、ボランティアで、子どもたちに紙芝居の楽しさを伝えている。
愛蔵の紙芝居を、加古川総合文化センター、播磨町立図書館に寄贈。箕面市の図書館は、1992年、4タイトル・65巻の寄贈を受けた(その後、街頭紙芝居1作品追加)。
1タイトルの巻数が多く、街頭紙芝居の筋立てを知ることができる点で極めて重要な資料である。

注:解説文は「ひろがれ紙芝居」(2005年7月に人と本を紡ぐ会が発行した箕面手づくり紙芝居コンクール十五周年記念冊子)より、人と本を紡ぐ会に許諾をいただき転載しました。

作品リスト(街頭紙芝居)

タイトル

責任表示

(脚本・作者・脚色・線画・彩色)

制作元・出版社 制作年 所蔵
怪傑かすみ天平(鳩笛銀次捕物余話)

なかじまゆたか/原作

谷間菊水/線
東彩生/色

神港画劇協会 不明

1から38巻

(2巻8,31巻8欠)

正ちゃん かめお/作画 岩木画劇社 不明

1846,1848,
1949,1855,
1959表紙,
1970表紙,
1989,2033,
2035,
2040,2041,

2042,
2049表紙,
2052表紙,
2053,2055,

2059,2069,
2072,2081,
2086

注:1846,

2053,

2055,2081,

2086は表紙欠

天国の声 向井民生/作 共同紙芝居 不明

1から4巻

1,3,4巻に「S30.12.3」と記載有り

ロボちゃん かめお/作画
KISINO/彩色
ひかり社 不明

2519,2520巻

2519巻に「S30.1.30」と記載有り。

2520巻に「S31.2.3」と記載有り。

紙倫印あり

時間を超越して 緑川直美/作画
池田隼人/色
岩木画劇社 不明 14から27巻

 

紙芝居のトップページへ

  

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局中央図書館 

箕面市箕面5-11-23

電話番号:072-722-4580

ファックス番号:072-724-9697

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る