更新日:2021年12月7日

ここから本文です。

令和3年度指定障害福祉サービス事業者等集団指導 受講確認アンケート

  • 「令和3年度指定障害福祉サービス事業者等集団指導について」に掲載している資料及び動画を確認・視聴した上で、令和4年1月7日(金曜日)までに以下アンケートにご回答ください。
  • アンケートは事業所番号ごとに回答をお願いいたします。複数サービスをお持ちの場合には、サービス種別欄で選択してください。(複数選択可) 
  • アンケートの回答内容について、後日、広域福祉課から電話等で確認する場合があります。
  • 回答期限までに回答がない事業所については、資料の確認及び動画の視聴を行っていないと見なし、優先的に実地指導の対象として選定される場合があります。

(1)事業所所在地(必須)
選択肢        
(3)サービス種別(必須)
選択肢                                    
(7)資料・動画確認者の職名(必須)
複数人で確認された場合は、代表としてお一人の指名を記載してください。
選択肢    

回答内容につき、当課より確認のため連絡をする場合があります。
(11)業務管理体制の届出について(必須)
業務管理体制の届出をしていますか。
選択肢    
(12)主な指導事項(必須)
主な指導事項について、それぞれの事業所で実施するサービスに関する部分について、理解できましたか。
選択肢    
(13)サービスの提供記録(必須)
利用者に対するサービスの提供に関する記録を残していますか。
選択肢    
(14)介護給付費等の額に関する通知(必須)
法定代理受領により、市町村からサービスに係る介護給付費等の支給を受けた場合は、支給決定障害者等に対し、当該支給決定障害者等に係る介護給付費等の額を通知していますか。
選択肢    
(15)個別支援計画について(短期入所を除く)(必須)
個別支援計画を作成し、基準で定められた時期に(少なくとも1回以上または、必要に応じて)見直しを行っていますか。
選択肢    
(16)マニュアルの整備(必須)
・緊急時対応マニュアル(相談支援を除く)
・非常災害マニュアル(訪問系サービスを除く)
・感染症対応マニュアル
・苦情相談対応マニュアル
これらのマニュアルが整備されていますか。
※一つでも整備されていない場合は、「いいえ」になります。
選択肢    
(17)台帳・報告書の整備(必須)
・苦情相談記録台帳
・事故・ひやりはっと報告書
これらが整備されていますか。
※一つでも整備されていない場合は、「いいえ」になります。
選択肢    
(18)人員配置、勤務体制について(必須)
人員配置基準を遵守し、勤務体制予定表及び勤務体制実績表を作成していますか。
選択肢    
(19)研修機会の確保(必須)
従業者の資質の向上のために、計画的に研修の機会を確保していますか。
選択肢    
(20)障害福祉サービス等情報公表制度(必須)
障害福祉サービス等情報公表システムに事業所の情報を登録していますか。
選択肢    

虐待防止のためにどのような取り組みを行っていますか。(自由記述)
(22)「実施指導における主な指導事項及び令和3年度の主な省令改定事項」について、動画を確認しましたか。(必須)
選択肢    
(23)「令和3年度障がい福祉サービス等報酬改定における主な改定事項」について、動画を確認しましたか。(必須)
選択肢    
(24)「虐待防止」について、動画を確認しましたか。(必須)
選択肢    
(25)「労働基準法等」について、動画を確認しましたか。(必須)
選択肢    
(26)「審査支払事務関係」について、動画を確認しましたか。(必須)
選択肢    
(27)虐待防止委員会の設置状況についてお答えください。(必須)
選択肢    
(28)身体拘束適正化検討委員会の設置状況についてお答えください。
※相談支援は対象外です。
選択肢    
(29)身体拘束適正化のための指針の整備状況についてお答えください。
※相談支援は対象外です。
選択肢    

※予定も含めお答えください。

※既にメールアドレスを報告している場合も、再度記載いただきますようお願いします。

  

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部広域福祉課 

箕面市萱野5-8-1

電話番号:072-727-9661

ファックス番号:072-727-9670