更新日:2015年3月6日

ここから本文です。

消火器について

一般の住宅には、法令による消火器設置の義務はありません。

しかし、火災による死者数のうち、住宅火災を原因とするものが大きな割合を占めています。

消火器は初期消火の道具として最も一般的で身近なものです。

火災から大切な生命や財産を守るためにも、各家庭へ消火器の設置をおすすめします。

消火器の使用方法について

消火器の使用方法

  1. 安全栓を抜く。
  2. ホースを火元に向ける。
  3. レバーを握る。

消火器の点検について

みなさんの家にある消火器は点検されていますでしょうか。せっかく備えた消火器もサビや損傷などの異常が生じるといざというときに使えなかったり、本体が破裂して思わぬケガをすることがあります。家庭に置かれている消火器には法的な点検義務はありませんが、安全な状態を維持していただくために、自主的に半年に1回は次の点検を目視により行ってください。

点検内容

消火器とねずみ

  • 安全栓が確実に装着されていますか?
  • 容器やキャップに変形やサビ、腐食はないですか?
  • ホースにつまりやヒビ割れはないですか?
  • ゲージの付いてるものは、針が正常値を指していますか?

☆消火器の容器 などにサビ、きず、変形のあるものは、使用を避け、専門業者に点検を依頼してください

設置場所

  • 厨房または台所など湿気の多いところでは、壁掛けにするか、置台にのせてください。
  • 雨風にさらされる屋外などでは、必ず各納箱に入れてください。
  • ガスこんろやストーブの近くなど、高温となる場所は避けてください。
  • 見通しの良い場所に置いてください。
  • 消火器を備えつける高さは、1.5メートル以下としてください。

消火器の廃棄について

  • 消火器は、一般ごみとして処分することはできませんので製造メーカーや消防設備業者に廃棄を依頼してください。
  • 廃棄予定の消火器を放置しないでください。

廃棄など問い合わせ先はこちら

四匹の消防ねずみ

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:消防本部予防室 

箕面市箕面5-11-19

電話番号:072-724-9995

ファックス番号:072-724-3999

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?