ここから本文です。

更新日:2010年2月25日

就学援助制度

就学援助とは、経済的な理由により箕面市立小・中学校への就学が困難な児童・生徒の保護者に対し、学用品費や給食費・校外活動費など、学校で必要な費用を教育委員会が一部援助する制度です。

*すでに受けておられる方(継続申請書を提出済みの方)は、新規申請の手続きは不要です。

制度の詳細は、以下のとおりです。 

申請資格

箕面市立小学校または中学校に在籍する児童生徒の保護者で、児童生徒とともに箕面市に居住し、経済的な理由によって就学させることが困難な方。

認定基準

次のAまたはBいずれかの条件を満たす世帯について、教育委員会において認定審査が行なわれ、認定・不認定が決定されます。

A.世帯全員の所得金額が生活保護基準額(基準年度、世帯構成人数、個人年齢、就学状況などによって異なります)の1.3倍の数値と比較し、その範囲内にある世帯。

  • ※所得金額とは・・・
    給与所得者  源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」
    事業所得者  総収入から必要経費を差し引いた後の金額.

ページの最終に認定基準額の試算例がありますので参考にしてください。

 

B.前年度または本年度で次のいずれかの項目に該当する世帯

  • 生活保護認定が廃止・停止された
  • 市民税が非課税・減免された
  • 個人事業税もしくは固定資産税が減免された
  • 児童扶養手当(母子家庭が対象)が支給されている(※児童手当ではありません)
  • 国民年金・国民健康保険掛け金の免除または減免を受けた
  • 生活福祉基金の貸付を受けた
  • 本年度継続者に限り、3%以内で生活保護基準額の1.3倍を上回った

認定期間・給付方法

認定期間は、認定された月からその年度の末日もしくは資格喪失(辞退、市外転居等)の月末までです。

就学援助事業に係る給付金は、学校病治療費を除いてすべて学校長を通じて支給されます。

援助の内容

  • 新入学児童生徒学用品費(4月認定の新1年生のみ対象です)
    小学校  19900円
    中学校  22900円
  • 学用品費等(年間の支給額です)

小学校

1年生

11100円

中学校

1年生

21700円

2~6年生

13270円

2~6年生

23870円

※途中認定の場合、認定月より月割りで計算され支給されます。

  • クラブ活動費(4月認定の中学生のみ対象です)
    年間2800円が基本です。
  • 校外活動費  実費
  • 修学旅行費  実費
  • 学校給食費  実費
  • 学校病治療費  実費(詳細は下段の「医療券」の項をご覧ください)

【注意】  上記の金額は今年度の実績であり、年度によって増減する場合があります。

申請に必要な書類

  • 申請書(教育委員会および各学校にあります)
    申請する児童・生徒1人につき1枚ずつの記入が必要です。
    ※必ず所得申告を済ませたうえで申請してください。未申告の場合は認定審査ができません。
    ※平成19年1月2日以降に他市より転入された方は、世帯の所得を証明する書類が必要です。
    (平成18年分源泉徴収票、平成18年分確定申告書の控え等)
  • Bの項目に該当することを証明する書類(Aのみの方は不要)
    生活保護認定が廃止、停止された・・・「生活保護停止・廃止決定通知書」の写し
    市民税が非課税・減免された・・・「市・府民税特別徴収税額の通知書」(写し)、又は「市・府民税証明書」又は「市・府民税納税通知書」に添付されている課税明細書
    個人事業税もしくは固定資産税が減免された・・・「個人事業税減額決定通知書」の写し又は「固定資産税税額変更通知書」の写し
    児童扶養手当が支給されている・・・「児童扶養手当証書」の市長印のあるぺ一ジの写し
    国民年金・国民健康保険掛金の免除又は減免を受けた・・・「国民年金保険料免除申請承認通知書」の写し、又は「国民健康保険料決定(変更)通知書」の写し
    生活福祉資金の貸付を受けた・・・「生活福祉資金貸付決定通知書」の写し
    ※念のため、原本もお持ちください。(提出はコピーで結構です。)

申請期間・受付場所

入学日~5月末日受付分・・・4月認定(4月以降の転入者を除く)となります。

6月1日~2月末日受付分・・・受け付けた翌月からの認定となります。

受付場所・・・各学校又は箕面市教育委員会学校管理課(市役所別館5階)です。

※支所では受け付けていませんのでご注意ください。

継続を希望する場合の手続き

次年度も就学援助を希望する場合は、継続申請書(毎年度3学期に学校を通じて配布)を規定の期日までに各学校に提出してください。

※内容を証明する書類の提出をお願いすることがあります。

※規定の期日までに申請書並びに必要書類の提出がない場合は継続の意思なしとみなされ、継続を打ち切られることがあります。(その場合でも再度、新規に申請することができます。)

医療券

認定を受けたお子さんが、学校病(下記の疾病)について医療機関で診療を受けるときに医療券を持参することにより医療費が無料になります。医療券は学校にありますのでお申し出ください。

トラコーマ・結膜炎  白せん・かいせん・のうか疹(とびひ)  中耳炎

慢性副鼻腔炎・アデノイド  う歯(虫歯)  寄生虫病

※上記以外の疾病では医療券は使用できませんのでご注意ください。

 認定基準額の試算例

以下は、平成19年度の基準をもとに試算したものです。(基準額は年度により変動があります)

年齢や家賃の額などによって違いが生じますので、ご注意ください。

※年齢は4月1日現在の満年齢です

持ち家の場合

借家の場合

世帯人員

家族構成

年齢

認定基準額

世帯人員

家族構成

年齢

認定基準額

2人

母(父)

20~40

1,978,652円

2人

母(父)

20~40

2,836,652円

小学生

6~11

小学生

6~11

母(父)

41~59

2,104,076円

母(父)

41~59

2,962,076円

中学生

12~14

中学生

12~14

3人

20~40

2,693,301円

3人

20~40

3,551,301円

20~40

20~40

小学生

6~11

小学生

6~11

41~59

2,786,121円

41~59

3,644,121円

41~59

41~59

中学生

12~14

中学生

12~14

4人

20~40

3,027,869円

4人

20~40

3,885,869円

20~40

20~40

小学生

6~11

小学生

6~11

幼児

3~5

幼児

3~5

41~59

3,275,129円

41~59

4,133,129円

41~59

41~59

中学生

12~14

中学生

12~14

小学生

6~11

小学生

6~11

5人

41~59

3,715,101円

5人

41~59

4,573,101円

20~40

20~40

中学生

12~14

中学生

12~14

小学生

6~11

小学生

6~11

小学生

6~11

小学生

6~11

41~59

3,755,193円

41~59

4,613,193円

41~59

41~59

兄弟

15~19

兄弟

15~19

中学生

12~14

中学生

12~14

小学生

6~11

小学生

6~11