箕面市 > 市政 > 広報・広聴 > 広報 > 報道資料 > 平成22年度報道資料 > (報道資料)平成21年度箕面市決算3年ぶりに経常黒字!~一般会計は4年ぶりに市議会で承認~

更新日:2010年10月6日

ここから本文です。

(報道資料)平成21年度箕面市決算3年ぶりに経常黒字!~一般会計は4年ぶりに市議会で承認~

本日、平成21年度箕面市一般会計決算が、4年ぶりに市議会本会議で賛成多数で承認されました。今回の決算では、3年ぶりに経常収支比率が100%以下(96.5%)となり、経常黒字となりました。

経常収支比率とは、通常の収入で通常の支出をどの程度まかなえているかを示す財政指標で、100%を超えると、家庭に例えると給料で家計がまかなえない状況(経常赤字)となります。
経常収支比率が3年ぶりに100%以下(経常黒字)となり、また4年ぶりに一般会計決算が市議会で承認されたことは、「緊急プラン(素案)・ゼロ試案」に基づく行財政改革に、多くの市民のみなさまのご協力を頂いたことによるものです。

 経常収支比率の推移

1.財政の悪化と経常赤字への転落

箕面市では、景気の悪化による市税の落ち込みなどにより大幅な減収となる一方、徹底的な歳出削減・歳入確保ができず、平成19年度決算で経常収支比率が100.1%となり、統計資料が残る昭和44年度以降初めて経常赤字(100%超過)におちいりました。

2.行財政改革の推進

この危機的な状況を受け、平成20年11月に今後5年間の財政見通しを試算したところ、経常収支比率は110%前後を推移するとともに、5年間で273億円の財源が不足し、基金は2年で底をつくという極めて厳しい見通しであることが判明しました。
そこで、平成20年12月に、財源不足の解消、基金依存体質からの脱却を目標とした、「緊急プラン(素案)・ゼロ試案」を策定しました。平成21年度予算は、市民のみなさまや市議会からのご意見をふまえ、「緊急プラン(素案)・ゼロ試案」による行財政改革を反映したものです。

3.3年ぶりに経常黒字・4年ぶりの議会承認

その結果、市民のみなさまのご協力のおかげで、平成21年度決算は、経常収支比率が3年ぶりの経常黒字(100%以下)に転じ、平成17年度決算以来4年ぶりに市議会において承認されました。

4.今後の見通し

今回の収支改善により、一定危機的な財政状況からは脱却できたと考えられますが、今後も景気の低迷による市税の減収が見込まれるなど、財政を取り巻く状況は非常に厳しいことから、引き続き改革を進め一層の収支改善を図っていく必要があります。今後の収支改善を図ることにより、硬直化した財政状況からの脱却も視野に入ってきたと考えています。

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:総務部財政経営室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6708

ファックス番号:072-723-2096

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット