ここから本文です。
箕面市では、昨今の経済情勢の悪化を踏まえた国の緊急経済対策(平成21年度補正予算)等を最大限活用することにより、“地域経済の活性化”と“箕面市の財政改革(負担の軽減)”を両立する“大型の補正予算”(総額65億48百万円)を9月・12月議会等に提出します。
このことにより、経済対策効果として、総額65億48百万円の事業を地域に還元するとともに、将来予定している事業を国費により前倒し実施することで、総額23億81百万円の財政改革効果(負担の軽減)を図ります。
箕面市では、国の緊急経済対策を最大限活用し、文部科学省のスクールニューディ-ル構想に基づく小・中学校の耐震化・太陽光発電設備設置や、地域活性化・経済危機対策臨時交付金等を活用した地域活性化事業などを積極的に実施します。
このことにより、総額65億48百万円の“地域経済の活性化”を図るとともに、将来予定している事業を国費により前倒し実施することで総額23億81百万円の“箕面市の財政改革(負担の軽減)”を図ります。
65億48百万円
(国・府支出金51億14百万円+箕面市14億34百万円)
|
国の補正予算などを活用した今回のプロジェクト【A】 |
従来想定していた事業費【B】 |
財政改革効果 【A-B】 |
---|---|---|---|
合計 |
65億48百万円 (14億34百万円) |
45億98百万円 (38億15百万円) |
19億50百万円 (▲23億81百万円) |
上段:事業費の総額下段:市の負担額
51億52百万円(本市負担:11億49百万円)
2億62百万円(本市負担:55百万円)
2億23百万円(本市負担:なし)
2億9百万円(本市負担:なし)
4億47百万円(本市負担:71百万円)
2億55百万円(本市負担:1億59百万円)
(旧止々呂美小中学校施設跡地に整備)
プロジェクト名 |
国の補正予算などを活用した今回のプロジェクト【A】 |
従来想定していた事業費【B】 |
財政改革効果【A-B】 |
---|---|---|---|
小・中学校施設大規模改修プロジェクト |
51億52百万円 (11億49百万円) |
33億86百万円 (28億35百万円) |
17億66百万円 (▲16億86百万円) |
小・中学校ICT環境整備プロジェクト |
2億62百万円 (55百万円) |
2億62百万円 (2億62百万円) |
0百万円 (▲2億7百万円) |
ユビキタスタウン プロジェクト |
2億23百万円 (0百万円) |
39百万円 (39百万円) |
1億84百万円 (▲39百万円) |
地域活性化・経済危機対策プロジェクト |
2億9百万円 (0百万円) |
2億9百万円 (2億9百万円) |
0百万円 (▲2億9百万円) |
箕面駅周辺地区活性化プロジェクト |
4億47百万円 (71百万円) |
4億47百万円 (2億15百万円) |
0百万円 (▲1億44百万円) |
北部地域活性化 プロジェクト |
2億55百万円 (1億59百万円) |
2億55百万円 (2億55百万円) |
0百万円 (▲96百万円) |
合計 |
65億48百万円 (14億34百万円) |
45億98百万円 (38億15百万円) |
19億50百万円 (▲23億81百万円) |
上段:事業費の総額下段:市の負担額
箕面市・緊急経済対策プロジェクト概要
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください