箕面市 > 市政 > 広報・広聴 > 広報 > 報道資料 > 平成22年度報道資料 > (報道資料)火災による死者0(ゼロ)、9月10日で1,000日目に到達!-市民1人ひとりの高い防火心で達成できました-

更新日:2010年9月13日

ここから本文です。

(報道資料)火災による死者0(ゼロ)、9月10日で1,000日目に到達!-市民1人ひとりの高い防火心で達成できました-

箕面市では、平成19年12月16日から続いている、火災(住宅・火災、車両火災他)が原因による死者0(ゼロ)が、本日9月10日で1,000日目を迎えました。

大阪府では毎年火災による死者が約100人発生するなか、箕面市では約3年にわたり火災による死者0(ゼロ)が続いています。

1.火災発生の推移

箕面市では、平成19年12月末から平成22年8月末までの人口と世帯数を比較すると、人口では1,968人、世帯数では1,921世帯が増加しているなか、火災件数は平成19年38件(死者2人)、平成20年29件(死者0人)、平成21年24件(死者0人)、平成22年(8月末現在)18件(死者0人)と火災の発生件数、出火率、死者数は減少しています。

これは、消防本部、消防団をはじめ、婦人防火クラブ、防火協会の消防関係団体の絶え間ない火災予防啓発活動によるものと、市民みなさんの強い防火、安全意識とその継続があってのものと考えます。

【主な火災予防啓発活動】

  • 住宅防火診断の実施
  • 市内大規模量販店のレシートによる広報の実施
  • 「ストップ・ザ・放火」市の統一キャンペーン実施
  • 市内事業所、学校等での防火教室の実施
  • 消防署、消防団の夜間巡回の実施 他

【箕面市・大阪府下平均・全国平均の出火率比較】

グラフ出火率

出火率とは人口1万人あたりの出火件数

大阪府、全国の統計は、総務省消防庁の報道発表より

【箕面市・人口同規模市・全国平均の死者発生率】

 グラフ死者発生率

 死者発生率とは人口10万人あたりの死者数

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:消防本部予防室 

箕面市箕面5-11-19

電話番号:072-724-9995

ファックス番号:072-724-3999

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット