更新日:2010年3月1日

ここから本文です。

節水情報

洗車をするとき

バケツに汲んで洗えば、3~4杯(およそ80リットル)ですむものが、ホース洗いではおよそ3倍(約250リットル)の水が必要に。

 

風呂の残り湯

そのまま捨てずに、洗濯、ふき掃除や散水などにもう一度使いましょう。洗濯や靴あらいでは、水道水より温度が高いので汚れの落ちやすくなり、洗剤の量も少なくてすみます。

 

洗面には

じゃ口はこまめに閉めましょう。コップ3杯(およそ0.6リットル)程度ですむ歯磨きも、流し放しでは1分間に約6リットルの水が必要に。

 

風呂で

シャワーは大変気持ちのいいものですが、流しっぱなしはよくないですね。洗髪中はシャワーをこまめに止めるとおよそ40リットルの節水になるそうです。

 

炊事の時に

食器を洗うときには、水をためて洗うとおよそ20リットルの水ですむものが、流し放しでは3~4倍の水が必要に。

 

洗濯のやりかたを

洗濯は洗濯機まかせではなく、全自動洗濯機でも一工夫。洗濯は、脱水してからためすすぎをするだけでおよそ50リットルの水が節約できます。

 

漏水にご注意を

漏水を見つけたら、すぐ修理を行ってください。じゃ口からのぽたぽた漏水は一月で約1000リットル、糸状漏水では一月で約6000リットルの無駄となります。

 

節水の知恵

米のとぎ汁

1回でおよそ8リットル、このとぎ汁で大根や卵をゆでると辛みがとれます。そしてゆで汁はさまして植木やプランターの水やりに利用できます。

 

ケーキの保冷剤

ケーキなどについてくる保冷剤を冷凍庫に入れて冷やしておき、麦茶を冷やすときなどに活用すると節水に役立ちます。

 

野菜のゆでかた

野菜をゆでるときは、アクの少ない野菜から順番に同じお湯でゆでると光熱水費が節約できます。

 

 

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:上下水道局経営企画室 

箕面市西小路3-1-8

電話番号:072-724-6755

ファックス番号:072-722-7413

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?