箕面市 > 市政 > 広報・広聴 > 広報 > 報道資料 > 平成22年度報道資料 > (報道資料)余野川ダム負担金精算案に合意する旨の回答をしました~約3億3千万円の還付~

更新日:2011年3月30日

ここから本文です。

(報道資料)余野川ダム負担金精算案に合意する旨の回答をしました~約3億3千万円の還付~

 

箕面市では、水と緑の健康都市(箕面森町)及びその周辺のまちづくりの水源確保のため、余野川ダム建設に対し、約11億円負担してきました。ところが、国は平成20年度に余野川ダムの中止を確定。その後、国土交通省から余野川ダム事業の精算として、本市に5千万円の追加負担が求められました。

これに対し平成21年10月5日、国土交通大臣に、約11億円の返還を求める意見書を直接提出。以後、国土交通省(近畿地方整備局)及び関係機関と協議を重ねた結果、平成23年3月17日、近畿地方整備局から本市に、実質地方負担分約5億5千万円に対して約3億3千円が還付される精算案が示されました。精算案にはこれまでの本市の主張が取り入れられていることから、3月30日、近畿地方整備局に対し精算案に合意する旨の回答を行いました。

1.余野川ダム関連経過

箕面市では、水と緑の健康都市(箕面森町)及びその周辺のまちづくりの水源確保のため、余野川ダム建設に対し、平成3年度から平成14年度の間、約11億円負担してきました。
国は平成20年度に余野川ダムの中止を確定。その後、国土交通省から余野川ダムの精算として、本市に5千万円の追加負担が求められました。
これに対し平成21年10月5日、国土交通大臣に、約11億円の返還を求める意見書を直接提出していました。

  • 平成3年度国が余野川ダムの基本計画を策定箕面市として負担金支払いを開始(~平成14年度)
  • 平成17年度国が「余野川ダム当面実施せず」の方針発表 「箕面森町」の水道水源を変更(余野川ダム→大阪府営水道)
  • 平成20年度淀川水系河川整備計画で余野川ダム中止確定箕面市は5千万円の追加徴収を求められる
  • 平成21年度国土交通大臣に約11億円の返還を求める意見書を提出

2.平成21年10月5日の意見書での箕面市の主張

  • 水源変更(余野川ダムから大阪府営水道)は本市の都合によるものではなく、ダム工事の遅れ・休止によるもの
  • 本市が負担してきた水源確保のための二重負担(余野川ダム+府営水道)について、市だけが負担するのではなく、ダム事業全体で負担すべき
    ※箕面市では、上記2点の主張を現在まで行ってきました

3.平成23年3月17日に示された近畿地方整備局の精算案

  • 事業費精算の方法として、約11億円のうち、実質地方負担分約5億5千万円に対して、約3億3千万円を箕面市へ還付する

4.箕面市が平成14年までに支払った負担金(約11億円)の内訳

  • 国の補助金:約5億5千万円
  • 大阪府:約4億7千万円
  • 箕面市:約8千万円

(画像)負担金の内訳

5.還付後の配分

還付金の配分については、本市と大阪府とで協議を進めていきます。

 

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:上下水道局経営企画室 

箕面市西小路3-1-8

電話番号:072-724-6755

ファックス番号:072-722-7413

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット