箕面市 > 健康・医療・福祉 > 福祉 > 障害者福祉 > 「(仮称)箕面市手話言語及び多様な意思疎通のための手段の利用促進条例(素案)」に対するパブリックコメント実施結果について

更新日:2017年11月22日

ここから本文です。

「(仮称)箕面市手話言語及び多様な意思疎通のための手段の利用促進条例(素案)」に対するパブリックコメント実施結果について

意見募集結果について

「(仮称)箕面市手話言語及び多様な意思疎通のための手段の利用促進条例(素案)」に関する意見募集(パブリックコメント)を実施しましたので、その結果についてお知らせいたします。今回の意見募集に対し、貴重なご意見をいただきありがとうございました。

パブリックコメントの実施期間

平成29年9月1日金曜日から9月30日土曜日まで

意見等を提出されたかた

 68名

実施結果の公表方法

以下の場所で公表します。

  1. 健康福祉部障害福祉課(ライフプラザ総合窓口)
  2. 行政資料コーナー (箕面市役所 別館1階14番窓口)
  3. 箕面市役所豊川支所、止々呂美支所
  4. 市立障害者自立支援センター、市立障害者福祉センターささゆり園、市立光明の郷ケアセンター

 ※1.~3.は、市役所開庁日の8時45分から17時15分まで
 ※4.は、各施設の開館日、開館時間中

実施結果の公表期間

 平成29年11月22日から平成29年12月22日まで

提出された意見等の内容、及び市の考え方

  • 提出された意見等の内容、及び市の考え方

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部障害福祉室 

箕面市萱野5-8-1

電話番号:072-727-9506

ファックス番号:072-727-3539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット