箕面市 > 市政 > 広報・広聴 > 広報 > 報道資料 > 平成22年度報道資料 > (報道資料)「箕面市あんしん消防救急基金」を設置しました~安心して暮らすことができるまちづくりのために~

更新日:2010年7月2日

ここから本文です。

(報道資料)「箕面市あんしん消防救急基金」を設置しました~安心して暮らすことができるまちづくりのために~

箕面市では、7月1日(木曜日)に、箕面市における消防力の充実強化等をはかり、市民が安心して暮らすことができるまちづくりの財源にあてるため「箕面市あんしん消防救急基金」を設置しました。
7月2日(金曜日)には、「紅消会」(消防団OBで組織)の松谷強五会長らが市役所を訪れ、この基金のための寄附金30万円をいただきました。
なお、ふるさと寄附金制度「みんなの箕面の緑の寄附金」の使途メニューの1つとして、「消防活動等の充実」が選択できるようになりました。

箕面市あんしん消防救急基金

箕面市における消防活動及び救急活動に係る消防力の充実強化をはかり、市民が安心して暮らすことができるまちづくりの財源にあてるため、6月議会で「箕面市あんしん消防救急基金条例」を審議・承認され、7月1日付けで同条例が施行され、「箕面市あんしん消防救急基金」を設置しました。

7月2日(金曜日)には、「紅消会」(消防団OBで組織)の松谷強五会長らが市役所を訪れ、この基金のための寄附金30万円をいただきました。

今年度は、この基金へ、一般会計より3千万円の繰り入れを行いました。

みんなの箕面の緑の寄附金

箕面市のふるさと寄附金制度です。寄附をなさるかたは、寄附メニューのうちから寄附金の使い道を指定でき、受領した寄附金は、原則として指定された寄附メニューに関連する基金に積み立てます。

7月1日から寄附メニューに「消防・救急」が加わり、「子ども育成」や「市長におまかせ」など8つの寄附メニューが選択できるようになりました。

紅消会

箕面市の消防団OBが相集い、安全で暮らしよい地域社会づくりに寄与することなどを目的に結成された団体です。本年は、第25回の記念総会を開催し、記念事業として30万円のご寄附をいただきました。会員数は、167名。

寄附により感謝状

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:消防本部消防総務室 

箕面市箕面5-11-19

電話番号:072-724-9992

ファックス番号:072-724-3999

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット