更新日:2014年5月7日
ここから本文です。
箕面市では、「やる気」と「豊かな想像力」のある優秀な人材を幅広く求め、いわゆる「公務員試験」ではなく、企業で実績の多い「SPI3(総合能力試験)」による職員採用試験を実施します。公務員試験対策は必要ないため、公務員志望のかただけでなく、民間企業志望のかたにも広くチャレンジしていただける採用試験です。
また、機械職などの技術系職員を特に必要としているため、技術士、建築設備技士など専門性が高い特定の資格があるかたは、第1次試験「SPI3(総合能力試験)」を免除します。
なお、今年度の試験でも採用試験の申し込み時に希望するだけで、常勤職員と任期付職員の2つの職種が一度でダブル受験できます。任期付職員とは、3年任期の職員で、採用後、常勤職員にチャレンジできる制度があります。
箕面市では、「やる気」と「豊かな創造力」のある優秀な職員を幅広く求めるため、平成24年度採用試験からいわゆる「公務員試験」を廃止し、企業で実績の多い「SPI3(総合能力試験)」を導入しています。「公務員試験」対策は必要ありませんので、公務員志望のかただけでなく、民間企業志望のかたにも広くチャレンジしていただけます。
公務員志望のかただけでなく、民間企業志望のかたにも広くチャレンジしていただけるように、多くの民間企業が採用試験に導入している「SPI3(総合能力試験)」を実施します。
機械職などの技術系職員を特に必要としているため、技術士、建築設備技士や1・2級土木施工管理技士など特定の資格があるかたを対象に、第1次試験「SPI3(総合能力試験)」を免除します。
平成25年度から、常勤職員と任期付職員の2つの職種が一度でダブル受験できるようになりました。任期付職員とは、3年任期の職員で、採用後、常勤職員にチャレンジできる制度があります
採用試験の申し込み時に、「任期付職員の選考を希望」にチェックを入れるだけで、常勤職員と任期付職員の両方の選考対象となります。一つの試験で、まず常勤職員の選考を行い、3次試験不合格者のうち、希望されたかたを対象に、任期付職員の選考を行います。 |
(注)常勤職員のみ受験でも、ダブル受験でも、試験の内容は同じです。
(注)任期付職員のみを受験することはできません。
採用人数:18名
採用時期:平成27年4月1日予定
(注)第2次以降の試験では、面接、集団討論などを予定しています。
箕面市では1年に2回(6月、9月)採用試験を実施しています。また、任期付職員に採用されたかたを対象に、常勤職員への登用試験(行政実務経験者採用試験)も実施しています。
〈対象者別受験可能な採用試験一覧表〉
対象者別の受験可能な採用試験一覧表です。年齢要件等、個々の要件によって受験できない場合もありますので、詳細は募集案内で確認してください。
採用試験の申し込みに先立ち、採用試験の説明会を下記のとおり開催します。
説明会では、職員採用試験に関する説明に加え、箕面市長自ら、他市にはない箕面市の魅力や市役所ならではの仕事のやりがいなどを語ります。若手職員からは、仕事で果敢にチャレンジしていることや採用試験の受験体験談などを具体的にお話しします。
自治体のトップや先輩職員の生の声を直接聞くことのできる絶好の機会ですので、奮ってご参加ください。
【開催場所及び日時】
|
関西大学 |
近畿大学 |
箕面市役所 |
大阪大学 |
日時 |
5月21日(水曜日) 午後3時から4時30分 |
5月22日(木曜日) 午前10時40分から11時55分 |
5月24日(土曜日) 午前10時から11時30分 |
5月29日(木曜日) 午後4時20分から5時40分 |
場所 |
千里山キャンパス 新関西大学会館北棟 3階セミナールーム
阪急関大前駅 徒歩5分
|
東大阪キャンパス 11月ホール小ホール
近鉄長瀬駅徒歩10分 又は近鉄八戸ノ里駅徒歩20分 (注)他大学の生徒も参加可能です。 |
総合保健福祉センター 2階大会議室 ※会場が「箕面市立病院リハビリテーションセンター4階いろはホール」に変更となりました。 阪急バス市立病院前停留所徒歩3分 又はオレンジゆずるバス市立病院停留所徒歩1分 |
豊中キャンパス 全学教育推進機構・共通教育講義棟 (C棟)203号室
阪急石橋駅徒歩15分 又は大阪モノレール柴原駅徒歩10分 |
箕面市役所会場のみ事前申込が必要です。下記を参照し、お申し込みください。 他の大学会場は申し込み不要ですので、当日直接会場へお越しください。 |
【箕面市役所会場の申込方法】
5月16日(金曜日)までに、箕面市総務部職員課 syokuin★maple.city.minoh.lg.jp (メールを送信する際は★を@に変更し、送信してください) までお申し込みください。
メールの表題は「採用試験説明会参加希望」とし、次の必要項目[氏名、住所、電話番号、学校名(または勤務先)、電子メールアドレス]を入力してください。
定員は80名で、申し込み順で受け付けます。定員を超えて参加いただけない場合やお伝えしたいことがある場合は、こちらからご連絡をさせていただきます。連絡のない場合は、当日会場へお越しください。
なお、お申し込みいただいた電子メールアドレスあてに、平成26年度の採用情報についてご連絡させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
受験区分 |
受験資格 |
予定人員 |
区分A (資格が必要ない受験区分) |
昭和58年4月2日以降、平成8年4月1日までに生まれたかた(ただし、高校在学中のかたを除きます。) 大卒、高卒を問いませんが、第1次試験「SPI3(総合能力試験)」は大卒程度試験です。 事務系、技術系を問いません。 |
18人 |
区分B (所定の資格が必要である受験区分) |
下記の(1)に該当するかたで、(2)のいずれかの資格を有するかた (1)昭和30年4月2日以降に生まれたかた (2)技術士、建築設備士、一級建築士、1級・2級土木施工管理技士、1級建築施工管理技士、1級・2級管工事施工管理技士、1級・2級電気工事施工管理技士 第1次試験「SPI3(総合能力試験)」は免除します。 |
5月7日から市ホームページからダウンロード(箕面市役所でも配布)
必ず、(1)郵送による申込と(2)インターネットによる申込の両方を行ってください。
(両方の手続きを行わないと失格となります)
(1)郵送申込・・・下記の書類を箕面市総務部職員課へ郵送
(2)インターネット申込・・・市ホームページ「職員採用情報」の申込専用ページで入力申込
5月27日から6月5日まで
(郵送申込は6月5日消印有効、インターネット申込は6月5日午後5時まで)
9月上旬以降
平成27年4月1日
報道資料PDF版
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください