ここから本文です。
箕面市では、豊富な知識や経験をお持ちのシニア高齢者のかたの力を、ともに学ぶことを通して仲間づくりや地域づくりに生かしていただくため、「高齢者教養大学」および「市民大学」を統合し、新たに「箕面シニア塾」として開校します。
健康で生きがいある生活を支援する教養学科および地域で活動する人材を育成支援する地域学科の2学科6コースを、総合的な学びの場として開設します。
また、同様に本年度開設する「シニアナビ(地域活動や学びのための総合相談窓口)」や人材データバンクとも連携を図り、団塊世代や高齢者のかたの地域における活動を多方面から支援します。
なお、「箕面シニア塾」開設にあたり、5月29日(土曜日)の開校式では、市長の記念講演を予定しています。
箕面市内に在住在職在学する60歳以上のかたで、原則としてコース全日程を出席できるかた。
ただし、自治会コース及び地域コーディネーター養成コースについては、年齢は問いません。
平成22年5月29日(土曜日)から平成23年2月下旬
日時:平成22年5月29日(土曜日)午前10時
場所:箕面文化交流センター8階大会議室
記念講演:箕面市長倉田哲郎
「(仮)ともに学ぶ楽しみ、地域で活かす喜び~シニアナビ、シニア塾、人材データバンク、そして箕面~」
開校式は、シニア塾受講生のほか、生涯学習に関心のあるかたは、どなたでも参加できます。(無料申込不要)
【地域学科】
A箕面学自然コース(定員30人受講料1,000円)
B自治会コース(定員40人受講料500円)
C地域コーディネーター養成コース(定員受講料未定)
※ただし、「C」は11月から開講の予定
【教養学科】
D歴史文芸コース(定員40人受講料1,000円)
E人生豊かに彩りコース(定員40人受講料1,000円)
F心身リフレッシュコース(定員40人受講料1,000円)
受講料のほかに、別途、材料費として実費を要する場合があります
各コースの内容について、詳しくは、公共施設設置のパンフレットまたは箕面市のホームページをご覧ください。
締切:平成22年5月15日(土曜日)必着
(往復はがきで中央生涯学習センターへ送付、または、中央・東生涯学習センター及び西南公民館の窓口で直接申込み)
申込み多数の場合は、抽選になります。
報道資料PDF版
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください