箕面市 > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 新型コロナウイルスに関する緊急情報 > 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について(令和3年度実施分)

更新日:2023年2月1日

ここから本文です。

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について(令和3年度実施分)

お知らせ

令和3年度実施の「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」の受付は、令和4年5月31日をもって終了しました。

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の概要について

新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、さまざまな困難に直面したかたがたに対し、速やかに生活・暮らしの支援を行う観点から、住民税非課税世帯等に対して、1世帯当たり10万円を給付するものです。

制度概要については、内閣府ホームページをご覧ください。

給付額

1世帯あたり10万円

支給対象世帯

1.住民税非課税世帯等

基準日(令和3年12月10日)において世帯全員の令和3年度分の市町村民税均等割が非課税である世帯

※条例により住民税均等割が免除されている世帯や生活保護受給世帯も含まれます。

2.家計急変世帯

上記1以外の世帯のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、世帯全員の収入見込額が、非課税となる水準以下である世帯

注意事項

・上記対象世帯1及び2とも、住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯を除きます。

・DV等を理由に箕面市に避難されているかたも、一定の要件(DV保護命令と収入要件)を満たせば、箕面市から受給することができます。

申請手続き

本申請の申請書等の受付や問い合わせ対応は、窓口では行っておりません。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、郵送のみの受付としています。ご不明な点があるかたは、臨時特別給付金グループ(電話番号:072-724-6809)へお問い合わせください。(メールでのお問い合わせ先

1.住民税非課税世帯等

本市で把握できる対象世帯には確認書を令和4年2月10日(木曜日)より配達します。

確認書がお手元に届きましたら、記入して、返送してください。令和4年5月31日(火曜日)までに返送がない場合は、給付金を辞退したものとみなします。

確認書受付後、2~4週間後に振り込む予定です。

 

2.家計急変世帯

申請を希望されるかたは、令和4年2月21日(月曜日)以降に、臨時特別給付金グループ(072-724-6809)までお電話をお願いします。その後、箕面市から申請書を郵送します。必要事項を記入し、収入額が確認できる書類等を添付して、令和4年9月30日(金曜日)までに返送してください。

 

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:総務部総務室   担当者名:臨時特別給付金グループ

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6809

ファックス番号:072-724-6781

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット